曽和さんに質問
本日のゲスト曽和さんに質問です。
就活の話をネットで見るとそれなりの流儀があるようなのですがこれホント?と思うようなこともあります。
①SNSはチェックされているから気をつけろ
沢山の就活生がいる中で、全部を検索して実際チェックしているのでしょうか?中には仮名でやっている人もいるだろうし、中身が至極まともな人もいると思うのですが、そもそもやらない方がいいのか、まともな者ならプラスになるのか、マイナスでしかないのか?とても気になります。どうなんでしょうか?
②フリーメールアドレスはアウト?
就活のやりとりを企業とやる中でやりとりに使うメールアドレスはフリーメールではだめとよく聞きます。
今時、スマホをみんな使うのでGmailくらいはいいと思うのですが、だめなのでしょうか?
変なプロバイダーのメールよりもセキュリティーの面ではよっぽどましだと思うのですが。
③調和か、ファイターか
業種にもよると思いますが、グループワークなどでは調和を目指せばいいのか、周りと喧嘩してでもいいから自分の意見をぶつけるのがいいのかどうでしょうか?
会議などでは喧嘩してでもいい結果を出すためにはとことん戦える人も必要だと思います。日本人にはその辺が弱いと思いますが、多数の調和派か、戦える武闘派か。
逆をはるとしたらリスクもあるかもしれませんが、必ずそんな人材も必要だと思うのですが。
自分も面接をする事があり、最近の就活市場を見て疑問に思ったのでよろしくお願いします。
オズワルド
男性/53歳/東京都/会社員
2016-07-05 13:02