社員掲示板

世の中は妊娠にどれくらい寛容?

旦那さんの仕事の都合で引越したのが昨年の秋
家のことや結婚式のことなどで実家へ帰らなければいけないので就活せず。
ようやくひと段落してじゃあ就活かってなるかというと今度は妊活問題がある。
年齢のこともあるから早いほうがいいけどお金が少し不安。
でももし勤めてすぐに妊娠したら?
せっかく時間とお金をかけて育ててようやく使えるようになった新人が辞めるのはたとえアルバイトでも自分自身後ろめたい。
でもじゃあこっちの準備ができたからって妊娠できるわけじゃない。
以前働いてきたところでの築いてきた信頼もまたゼロから。
世の中は妊娠にどれくらい寛容なんだろう?
ある程度の年齢の女性なら理解ありそうだけど、男性はどう思っているんだろう。

年齢のこともあるけど初孫を期待する両家の親
働いて欲しいけど妊活しようという旦那さん
仕事をするならするである程度しっかりやりたい私

板挟みというか自分自身の気持ちがどこにも置き場がない。

ごま(黒)

女性/39歳/愛媛県/専業主婦
2016-07-06 11:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私も4月から転職しました。そういった心配、今のところないのですが、公務員なら寛容だろうと思い、市役所に勤めてます。

でも、回りが忙しすぎて、自分も担当の仕事を持たされているので、長期休暇は無理だろうと思います(|| ゜Д゜)

ピヨピヨピピピ

女性/42歳/千葉県/会社員
2016-07-06 11:16

正直妊活するなら早い方がいいと思いますよ~!
私は結婚遅かったので妊活を諦めました。
ご夫婦で話し合って早めに判断された方がいいと思います。

青林檎

女性/48歳/東京都/専業主婦
2016-07-06 12:07

私も悩みました(。>д<)
比較的簡単に覚えられて、あんまりシフトを入れずに働ける環境が良いと思います。

妊娠にストレスは大敵です。
かと言ってお金も必要。
子供は今、とくに必要ですから、すぐに辞めてしまう事になっても仕方ありません。

将来、ちゃんと税金などを払える大人に育てば、その埋め合わせは出来ると思います!
未来の医療費も、かかってきますから(゜ロ゜)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-07-06 12:12

皆さまいろいろご意見ありがとうございます。
こういうとき意見をくれるのは結局女性で結局男性目線の意見は聞けなくて残念です。

ごま(黒)

女性/39歳/愛媛県/専業主婦
2016-07-06 18:48