緑の相談所(仮) 回答編
みなさんお疲れ様です。僕が思い付いたのは、「食虫植物」です。その中でも、「ウツボカズラ」と「モウセンゴケ」そして「ムシトリスミレ」です。うっそうとした湿地帯で育っている彼等は元々直射日光を好みません、そしてここからが逆転の発想なんですが、彼等は水辺で育っています。つまり水に浸けっぱなしに出来るんです。普通の植物を浸けっぱなしにすると根腐れを起こしてしまうんですが、彼等なら週一回お皿に貯めた水を交換すれば大丈夫なんです。おまけに虫を捕ってくれて一石二鳥!あ、それでも窓越しの室内の日射しは必要ですし、たまには窓を開けて換気をしないといけないんですけどね(-_-;)それとお皿にためとく少量の水をミネラルウォーターにするって言う裏技もあるんだけど、まぁ、気が向いたら参考にでもしてみて下さいな♪以上、カナポンのお花のお話しでした。
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2014-05-27 23:39