社員掲示板

先輩の皆様に

今、僕は結構辛い感じです。
大学も全然行けてなくて、精神的な病気がきつい感じです。
お金もないし、相談する友人もいない状態で。病院に行ったり、家族は病気自体は理解してくれてるんですが、いい解決策はないんです。
昔から病院でも学校でもその他の場所でも自分の感情にブレーキがかかって上手く自分の感情を伝えられなくて、思ったことを言えても的はずれだったり相手を傷つけたり。だから余計自分の話や自分の考えを伝えるのも怖くて。
昔から周りに必死についていくのがやっとで、自分のことを考える暇がなくて、今も自分のことがあまり分からない状態です。

皆さんはどうやって自分をコントロールしたり、自分と向き合ってますか?

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2016-07-14 15:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

自分と向き合う手段の1つとして、自分の思ってることや考えを何でも良いので紙に書き出してみるのはどうでしょう??会話だとうまく伝えられないけど、考える時間がある文章ならきっと自分でも気付かなかった無意識の想いを言葉にしたり考えをまとめたりできるんじゃないかと思います。まだお若いですし、病気とはゆっくり向き合っていけば良いと思います。そういうのはおそらく焦りは禁物です。何か没頭できる趣味とかを見付けたらそこから色々良き出会いがあったりするものなので、今は色々手を出してみると良いんじゃないでしょうか?実際そうして病気を克服した友人がいるので効果はあるのではないかと思います。あまりお力になれず申し訳ありませんが、空っぽのオレンジさんのこれからが中身のつまった肉厚オレンジさんになる事をお祈り致します。

戦士の屍

女性/36歳/静岡県/会社員
2016-07-14 15:28

オレンジさんは何か1つでも「これが好きだ!」と思えることはありませんか?
本当になんでもいいです。
寝る、ゲーム、マンガ、サッカー、野球、読書、写真、絵、陶芸、パソコン、携帯アプリ、、、、なんでもいいです。

というのも、19歳という年齢は本当にまだ若いです。何か好きなことがあれば、それを職業にすることも絶対可能です。

本当に一例ですが、サッカーが好きだとしたら、もうサッカー選手というのは無理かもしれません。
しかし、サッカーの試合を記事にするマスコミであったり、トレーニングを支えるスタッフになったりなどは、19歳からでも勉強すればなれるはずです。

自分と向き合うとかって表現は難しいです。
「自分は○○が好きだなー」って思ったら、それをやりつくす!勉強する!極める!
それでいいと思うし、それができたら本当に人生楽しいと思います。

ハットトリック

男性/36歳/東京都/会社員
2016-07-14 15:51

47歳 独身女性 ですが、いまだに自分をコントロールする術も身につけていないし、自分と向き合うこともきちんとしてこなかったかな~と思います。

今でもですが、人付き合いは苦手です。オレンジさん同様に他人の反応を気にしすぎるので、疲れてしまうからです。

でも、最近あることに気づきました。話す時に身構えてしまうのは同世代に対してなのだと。歳が前後10歳以上離れていると 相手の反応も冷静に受け止められるのです。20歳以上だと もう最高ですね。

学生時代は同年代の中に無理矢理押し込められてしまいますから、そこで上手く立ち回れないと「あ~自分はダメな人間だ~」と思ってしまいますが、実際の社会は幅広い年齢層で構成されています。オレンジさんが親しみやすい人は、性別・年齢・国籍 色々な要件で選び放題なんです。一部だけで全てを判断するのはもったいないと思います。

人付き合いが億劫な私は、家で一人で過ごすのが大好きです。が、仕事を通して様々な人と出会い変わっていけたのも事実です。

最後に、
「上手く自分の気持ちを伝えられない」
とありましたが、オレンジさんの投稿は読みやすいし伝わりますよ。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-07-14 16:05

全然大学を行けていないということは、今は大学を休学していない状態ですか?もし、今まで通り行くのが難しい場合、今からでも休学したほうがいいと思います。休学すると学校へ行こう行こうと焦らずに済んだ経験があるので、オススメです。

さて、本題ですが自分をコントロールするというのは、具体的に自分の「なにを」コントロールしたいですか?感情ですか?言動ですか?コントロールできるというのは、それだけ心理的余裕がある人だと思います。人間誰だって余裕がないときの場合、物事を冷静にみれなかったり、イラつきやすかったり、神経質な状態になりやすいと思います。じゃあ、余裕はどうやって作るのかというと、自分の許容範囲を広げることです。病気だって良い、これが欠点でもいい、お金がなくてもいい、友人もいなくてもいいを受け入れられるようになることです。しかし、お金がほしい、病気を治したい、この欠点治したい、友人がほしいって思ってもいいんです。これも受け入れていいんです。この二つは矛盾していると感じるかもしれませんが、自分を受け入れることには変わりないんです。自分の心の感情に素直になることが病気治癒の第一歩だと私は思います。

それを知った上で、他の人が言ったように自分の思いや考えを紙に書くといいでしょうね。
もし、書くのが疲れるならスマホやパソコンのメモを使うといいと思います。

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-07-14 17:13