社員掲示板

子供の友達がうちに入れないと。

どうしたものか。
小学四年生の女の子です。
お父さんとは離れてくらしており、お母さんは仕事でおそくまで帰りません。
うちの近所だけど、一度なくしてから鍵を持たせてもらえず、うちに入れないとのこと。
やっぱりうちで一緒にご飯食べさせるべきですかね…

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2016-07-17 17:53

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

一応作っておいて、
その子の家に留守電入れて、お母さんに迎えに来てもらえば良いと思います*\(^o^)/*

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2016-07-17 18:12

その子のお母さんと連絡取れませんか?もしくは、その子がお母さんと連絡取れるよう、電話を貸してあげるとか、、、。

可哀想ですけど、食事を出したりしてしまうと、何度もさちべえさんちに来るようになってしまうように思います。



我が家でも娘がカギをなくしてしまって、大騒ぎ(後から見つかりましたが)した事がありました。「何かあったら」では遅い気がします。
相手のお母さんにも対策してもらえるといいですね。

梅おかか

女性/54歳/東京都/会社員
2016-07-17 18:18

こんばんは(о´∀`о)
仕事で遅くなるのに、鍵を持たして貰えないって、おかしいですよね(。>д<)

私も、なにかしらのアクションはした方が良いと思います。
夕食をただで食べられる家を探しているとしか思えませんっ。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-07-17 19:04

それって悩んじゃいますね。
小学四年生のお子さんに罪はないですもんね。
う〜ん、悩んじゃいますよね……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2016-07-17 19:35

みなさんありがとうございます。
これから送りに行って来ます

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2016-07-17 21:00

送ったとき、おうちにいるお家の人を呼んでもらい、お話ししましたが、おかあ様はまだ帰っておらず、中2のお兄さんに
お母さんに電話くださるよう言うのをお願いしました。、それで先ほどお母様と電話できました。
鍵を持たせないなら、遅くとも6時にはうちに入れるようにする、一人で抱えずに市や学校に相談してみる、お兄さんに娘さんをしっかり頼んでおく、など話しました。
また、これから楽しみな我が子が危ない目に遭いやすい状況になっていると伝えました。
ミギナナメさん、梅おかかさん、にこマルさん、鴻さん、レス、ありがとうございましたo(^▽^)o

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2016-07-17 23:13