社員掲示板

みなさん

子供の友達がうちに入れないと。
どうしたものか。
小学四年生の女の子です。
お父さんとは離れてくらしており、お母さんは仕事でおそくまで帰りません。
うちの近所だけど、一度なくしてから鍵を持たせてもらえず、うちに入れないと

でもお兄ちゃんたちとうまく行ってなく、お母さんが帰るまでうちにいたくない、というのが現状のようです。

どう対応すれば

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2016-07-18 21:48

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

学校の先生の中でベテランで親身な人がいたら相談した方が良いような気がしました。
なんとかしてあげたいですけどなかなかそうもいかないですもんね…。
もちろん余裕があれば面倒みてあげるのが一番なんでしょうが…。

みっく。

男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2016-07-18 22:02

そのお嬢さんとお母さんとはどうなんでしょう?関係が良好ならお母さんとの話し合いが一番かと。

酉之介

男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2016-07-18 22:02

自分家と友達の家を見比べて、羨ましい気持ちがあるのかも知れません。今日だけと言ってお兄ちゃん達の愚痴を聞いた後で送った方が良いと思います。

さちべえさん自身が気にされないのであれば、
お母さんが帰るまで預かるのも手ですが、

さちべえさんの家の時間もある事と思いますし…
難しいですね。

その子自身、少しの間で良いから自分の味方になってくれる環境が欲しいというのが本音かも知れませんが…

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2016-07-18 22:09

さちべえさん、今晩わ。

さちべえさんの手におえない感じがします。
学校や民生員の方のお力をお借りするのが一番かと思います。
相手方のお母さんとは昨日の時点でお話されている訳ですから、ご相談と言うとかたちでお話されたらどうでしょうか。

難しいですよね。
お子さんのこととなるとなおさら。

でも、昨日も書き込みましたが、何かあったらでは遅い気がします。


さちべえさんのためにも、誰か第三者の力は大切だと思います。

梅おかか

女性/54歳/東京都/会社員
2016-07-18 22:13

それは、もう、学校の方へ相談した方が・・・。
もしくは児相に連絡してみてはどうでしょう?
匿名で相談できるのでバレる確率は低いですし、一個人が乗り出せる範疇を超えてます。

出戻りのあーかママ

女性/46歳/東京都/専業主婦
2016-07-18 22:15

難しい所ですね、お兄さんとうまくいかないのに守る人が不在の中にいるのも危ないかもしれないし。
学校でうまく対応出来れば助かるかも知れないけど、一番はお母さんと話し合いが出来れば、と思います。
どちらにせよ遅くまで小学4年の女の子が外にいるのはとても危険です、救いの手が差しのべられる事を願いたいです。

ムーンライズキングダム

男性/47歳/千葉県/Come live with me ~共に生きよう~
2016-07-18 22:17

お疲れ様です。
他人の家庭問題に第三者がどこまで首を突っ込んで良いのか、難しいところですね。
お母さんが帰宅するまで預かれれば良いのでしょうが、毎日は出来ないから、後はお母さんにその旨伝えて、そのご家庭で話し合ってもらうのはどうでしょう。

おーがく

男性/44歳/石川県/配送員
2016-07-18 22:19

さちべえ2さん

気持ちを切り替えましょう。
それが何より先です。

かならず、女の子にも伝わります。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-07-18 22:27

みなさん〜ありがとうございました。
いま、お母さんと話して来ましたよ。
中2の兄とは、兄弟げんかのレベルで、その子も同い年という感覚で、やり返される。のを「叩かれる」と言っているのかもしれません、
高2のお兄ちゃんは発達障害で不登校、でもこのままではいけないでしょう、と言いました。
また続くようなら児童相談所ですかね。
お母さんの勤め先も転々としちゃってるらしく、学校にさえ、勤務先を言ってないのだとか。結局聞き出せませんでした。
もう少し様子をみます。
おっしゃるとおり、気持ちを切り替えます❗️
みっく。さん、梅おかかさん、ミギナナメさん、あーかママさん、おーがくさん、酉之介さん、ムーンライズキングダムさん、にこマルさん、ありがとうございましたヽ(;▽;)ノ

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2016-07-18 22:48

さちべえ2さんのお子さんの友達家族の問題です。

兄妹の、仲が悪いのは、母親が何とかする問題で、さちべえ2さんがどうこうする問題では無いと思います。

家族ぐるみでお付き合いしている訳では無い様なので、暗くなる前には、女の子を家に帰すべきです。ただ、家に帰らず、公園辺りでウロウロする様だと、これまた心配ですね。

どんな母親か知りませんが、一度母親と話し合ってみては如何なものでしょうか?

可哀想な女の子だと思いますが、割り切らないと…

driver

driver

男性/60歳/東京都/会社員
2016-07-18 23:01

結論が出ている事を蒸し返すようでゴメンナサイ。

児童相談所に通報する前に (さちべいさんには ご足労をおかけする事になりますが、)学校に相談してはいかがでしょうか? もしかしたら、複数のご家庭から今回のような事象が既に報告されているかもしれません。

鍵を渡してもらえない云々は、どうやらウソのようですね。嘘をついてまで家に居たくない女の子。単なる兄妹喧嘩とする少女の母親。双方の状況の捉え方の違いに違和感を感じます。休日におきていることから、もしかしたら食事を十分に与えられていないのかもしれません。(平日は給食がありますからなんとかしのげるのです)大人は事態を取り繕って第三者に話せます。子どもは、親の愛を信じていますから親との問題を容易に口に出しません。

もし担任が、このような事案に対処するには心もとない と思われるのであれば、保健室の先生の耳に入れるのも良いと思います。小4とはいえ、3カ月前までは小3です。また、子どもの嘘は自分を守るための盾です。

夏休みに入る前に対処した方が良いと思います。
大人の杞憂で終わればもうけものです。

豆乃花

女性/55歳/東京都/自営・自由業
2016-07-19 00:04

driverさん、豆乃花さん、ありがとうございます!!
参考にさせていただきます。
中2のお兄ちゃんの不登校は、その中学が、通ってる小学校と連携してるので、担任の先生から、中学の校長先生に連絡されております。
信頼する担任に、また、連絡帳で報告してみます!

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2016-07-19 06:21