本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
義務教育で教えてほしいこと。
そりゃもう「間違い電話の切り方」につきますね。
飲食店に勤めていますが、忙しい時に限って、
出たとたん、無言で切られる電話の多いこと。
女性に電話したつもりが男性の声だったとか、
違う社名でびっくりしたとか、なんかあるのでしょうが。
「あっ、すいません、間違えました」の一言でいいのに。
学校にも親御さんにも、誰にも教えてもらえなかったの、と。
最近は電波状況が悪いってことも多いですよね。
たまに「もしもし~?」て、3回くらい問いかけてる間、
数秒間、ずーっと無言で、おもむろに切られたり。
これはもはや気持ち悪い。
もしかして〇〇詐欺とか、
ヘンテコな営業手法のたぐいかもしれませんが。
間違えたら「すいません、間違えました」と言いましょう。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-07-20 16:09

