話し合い
実家に帰ってきて良かった。
母親と試験前最後の話し合いが面と向かってできたし。
当初は簿記論・財務諸表論・消費税法の3科目を受験するつもりで勉強していたけど、大学院の授業が予想していた以上に厳しくて大学並の生活になってて勉強も回らなくなってきちゃったから簿記論・消費税法の2科目に絞ってやってきたけど…。
消費税法を全くやらなさすぎた(計算の方を…)挙げ句簿記論に集中しすぎてしまった。笑
今年の簿記論の知識の付き方や理解度がかなり上がってきて応用的な事も求めてきて理論を含めた形で講師に質問したりとして去年の自分と変わってきてはいるのは確かだし、実判以降も上位1%をkeep出来てるくらいで合格確実ラインまでは着実に上がってきているからそれを兼ねて話をしたら、そこまで堂々と言えるくらいまで身に付いたのなら簿記論だけに絞りな!と賛成してくれた。
会計科目はどんなに自信があろうと頭が良い人でも絶対に受かるものじゃないから保証はないけど今年は確実に狙えるならさっさと会計科目を取り終わらせとかなきゃ辛いとも言われた。笑
試験1週間切ったのにも関わらずここで諦めるのもどうかと思うけども今年の税理士試験は簿記論1本で行きます⊂('ω'⊂ )))Σ≡
因みに来年度の科目も決められてしまい、取り敢えず9月から消費税法と法人税法(若しくは所得税法又は相続税法)を受講しろと…笑
どの科目を受けるかは彼と決めて同じ科目を勉強します!
んで年明けから彼のクラスで財務諸表論でも受けようかな.+*:゚+。.☆
ここまできたら「合格」のみ!笑
後5日しか勉強できないけどもこっからが勝負だ。まだ伸びるチャンスある!
来年度の予定も変えたくなければもう簿記論受けたくない。笑
流石に3年目に突入したくない。笑
プー子
女性/34歳/東京都/学生
2016-08-04 01:36