社員掲示板

びっくり

案件(・∀・)
ほんとにたった今、また親と電話で口論しましたわwww 父親との関係は後ほどwww
最近は話せば口論は避けられませんw原因は、私が春休みに途上国に、アフリカに行くと言ってるからです(゜∀゜)

さっきは、「あんたがいくらお金から全て準備しようと、まだ親の庇護のもと学生やってんの!最終的に親がダメっていったらダメ!もう、いい加減にしなさいよ!あんまりしつこいと、学費も生活費も打ち切るから、路頭に迷いなさい!」
(゜∀゜)マタカ
←とりあえずこうなると親は冷静に話を聞いてくれないので、ハイと言って切ったww

上京して、一人暮らし初めて3年。やっぱり、私って無力だなって思います。
小さい頃から、なにかと親の想定外のことをすると、私の大切なものを取ると脅されます。私は、力がないから、仕方ありません。早く、社会人になりたいです。正攻法で、親をギャフン、いや、そんなのどうでもいいです。自分の人生を切り開きたいです。親には感謝もしてるし、申し訳ないですけどね。
まっ、今週の短期留学の説明会、個別面談には申し込み済みやし、資金調達のバイトも行ってきますよ(・∀・)モウシラネ

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2016-08-15 22:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんばんは(о´∀`о)

援助、打ち切りにはならないような気がします。
よしあゆさんは、きっと、なるべく早く一度外に出て、その後の努力にはずみをつけたいんだろうなって思いました!

親御さんの気持ちもわかるところはあるけれど、一度しっかり、よしあゆさんの話を聞く時間はもってくださったのかな?
話の途中で遮ってないかな?って思いました。

いつも掲示板を見ていると、応援するしかなくなりますね。

その道のプロの方だと思いますが、我が子となると、また違うのでしょうね。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-08-15 23:03

にこさん
こんばんはー(*´∀`)
お疲れさまです♪

援助は打ち切りならなくても、アフリカは許してもらえないかも笑
だからといって強行突破するのもなっていう。

確かに、今行くのは、リスクは高いです。世界情勢も今ものすごく揺らいでますし、途上国だけでなく、先進国だってしょっちゅうテロ起こってますよね。しかも、この間、バングラデシュで青年海外協力隊の方が亡くなりました。自分は、青年海外協力隊に行きたいし、親も知ってるので、心配なんでしょう。

自分も、行くときは、へんな話ですが、遺書を書いていくつもりです。それぐらい覚悟なきゃいってはいけないだろうとも思います。自分は、万一、アフリカいって死んでも後悔ないんです。仕方ないです。それくらいみたい景色なんです。どうしても、学生時代に行きたいんです!
理想じゃなくて、自分が目指してきた現実をみたいし、それをみて自分はなにを感じるか知りたい。それが、次、今後自分の進路、きっと生き方につながるから。めちゃくちゃ楽しい!かもしれない、やっぱり私の道だ!かもしれない、でも、うわ-!無理だ、無力だ、挫折するかもしれない。どれもいってみなきゃ、わかりません。
ただ残された家族は?ってヤツですね。でも、それは、親は、社会人になったらいい!好きにやれ!といいますが、、ずっとこの先もついてまわりますよね。

話はある程度聞いてくれるけど、ダメ!ってなりますねww
ちなみに、親はプロではないですよ-ww

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2016-08-16 00:05

よしあゆさん、ちょっとだけ厳しいことを言います。

勉強に熱心で成果を上げていることは尊敬します。

直接ならばお話できますが、ここでは書けません。でも私の周りには家庭の事情にもかかわらず、自らの選択と努力で学びの道を捨てなかった人達がいます。中には親の生活までも支えて、学校を卒業して、資格を取得して、就職した人もいます。

親から学費や生活費を出して貰っているのであれば、親の期待に沿うことは必定ではありませんか?

途上国の医療に携わるという目標は素晴らしいです。是非叶えていただきたいものです。でも、スキルの無い者が現場にいるだけでは貴重な水や食料の無駄です。働ける者、経験を組み合わせて最善の結果を出すことができるスキルを持った者が居るべきです。

見ておきたいというのは理解できます。
「力が無いから仕方が無い、早く社会人になりたい」と本当に思っているだけであるのであれば、私はまだその時では無いと思いますよ。

学ぶ事に熱心なよしあゆさんだから失礼を承知で書きます。気分を悪くされたのであれば謝罪します。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-08-16 00:11

Fuji2さん
親にも、スキルのない学生がそこにいってなにをするんだ?って言われました。
現場にはスキルのある、結果を出せるものがいるべき。おっしゃる通りだと思います。自分が医療を目指したきっかけは、MSFの「可哀想だけでは救えない命がある」というポスターみてからなんですよね。看護学生の私なら、行って満足するだけの自己満足では終わらない。そう本気で思ってますが、まだ学生笑
きっとほんとに専門職で現地にいる方からみたら、看護の実習と同じでお荷物でしょうね笑 ヘタしたら、感染症で、無駄死に、更に悪くなれば、変なテロ集団に拘束され、国にも迷惑をかけるかも。考えたらいくらでもリスクあります。でも、今回は、自分の先行投資として、人生を考えるうえで、どうしても学生時代に行きたいんです。それによって、モチベーションも就職先の選択の仕方も変わると考えてます。

母親からいつも、「もし、私が貴方と同じ環境を与えられてたら、もっと結果出してる。貴方は恵まれてる」と小さい頃から言われ続けてます。母親も家庭に恵まれず、でも結婚してから大学にも入り直したり。向上心も才能も私よりはるかにあります。母親が前、私の成績をみて「こいつより、私に投資した方が、絶対結果出すのに」とか泣きながら父に言ってましたね笑 
私の勉強意欲の大半は母親の影響です。そして、正直いうと、自分はそれにバカみたいに一人で苦しんできました。
実家にいるときは、「悔しいなら、家出ていって働いて自分のお金で好きなことしろ、お前が出ていかないのは、家が居心地がいいからだ。私には帰る実家もない。私は、貴方の年にはもっと自立してた。」と。学費、看護はかなり高いですし、仕送り毎月6万もらってますが、自分がバイトで働いても大変な額です。だから、感謝してます。それは当たり前ではない。Fuji2さんの必定もある程度理解してるつもりです。

でも、それが親への不信感につながってるとも思います。あの時、親がこうさせてくれなかったからとか、あんなこと言ったからとか。後悔ない生き方、そして社会に貢献できる人間になること。それが私なりの後悔ばかりしてる親への孝行かなと。自分本位かな。でも、今のところ、これが親、私を苦しめる世代間連鎖を断ち切る方法かなと考えます。
厳しくも温かいレスいつもありがとうございます(*´∀`)

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2016-08-16 03:07

問題の本質はお母様もよしあゆさんも同質の物と思います。結果、よしあゆさんは目標を得られたというメリットと数々のデメリットを抱えているように思えます。

こういう発想を欧米人はしませんが、ひとつ以下のことを考えて見てください。

諸外国を見て、

モチベーションが高まって何をするのか?

気持ちが折れたとしたら何をするのか?

今行かなかったら、

将来に向けて勉強を続けて何をするのか?

気持ちが折れて辞めてしまったら何をするのか?

現状での想定範囲はこの中にあると思います。
そこで、行ったケースと行かないケースを比べて、優先順位を決めるのもひとつの方法と思います。

動機付けはどうあれ、目標に向かって努力して成果を上げていることは素晴らしいと思います。沢山の経験を積んで、視野を広げて思考して、さらに自分を磨いてください。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-08-16 06:48