親援助
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
私は援助“あり”だと思います。
親に“あり”だと言われ、始めは“なし”派でしたが考えが変わりました。
もちろんはじめから“あり”前提ではなくて「親が出来るうちに甘えさせてもらうのも親孝行だよ」と母から教わりました。
私は母子家庭ですし、両親健在の家庭に比べたら母にはとても苦労をかけて育ててもらいました。
親孝行したい気持ち、恩返ししたい気持ちはとても強く一人暮らしを始めてから家電は最低限でもいいと思っていたしそんな事より自分のお給料で母を旅行に連れて行くとか具体的に“自分が母へお金を使って親孝行”がしたかったのですがそれは違うのだと母から言われました。
私が、もらい物の洗濯機や冷蔵庫で生活をしていたのですが「こんな今にも壊れそうな物使って、ひもじい思いはして欲しくないしお母さん半分出すから冷蔵庫買いなさい!」と、10万円の冷蔵庫と8万円のエアコンは母が半分負担してくれて新しい物を買いました。
おばあちゃんには結婚して一人暮らし時代から使っていたもらい物のオンボロ洗濯機も「おばあちゃんからの結婚祝いだから」と一緒に電気屋さんに買いに行ってもらいました。
母はもうすぐ60歳ですが現役のキヨスクのオバちゃん、キヨスクってめちゃくちゃハードなんですよ!笑
「仕事辞めたい辞めたい」と、しょっちゅう漏らしている母ですが母はまだまだ自分が現役で自分の稼いだお金で娘と遊びに行ったり衝動買いをしてもへっちゃらよ!って生活をする事が楽しいらしく、母の分までは出せませんが(むしろ未だに出してもらう事の方が多いです(・・;))母が行きたいと言うところは大体一緒に行きます。
スーパー銭湯、お墓参り、お台場観光、バスツアー、スペイン坂へも一緒に行き本部長と秘書に生でお会いできて「芸能人!芸能人!」ととても喜んでいました。
「子供にお金を使うのも出来るうちはしたいから、素直に受けるのも親孝行だよ。出来なくなったらごめんね!」と、いつも大きな優しさで包んでくれます。
私も子供に同じ事ができるよう、素敵なお母さん目指したいです!
お母さんにも甘えていますし、おばあちゃんにも甘えています^ ^
いくつになっても、私はお母さんの子供、おばあちゃんの孫です。
はいちゃん
女性/38歳/神奈川県/育休復帰ほやほや
2016-08-18 07:55