社員掲示板

オスって生き物は…

お疲れ様です。

しばし、今は亡き両親のことや、人生とは?
なーんてwww 思考の海に沈んでいました。

なぜか思い出したのは、躾教室の訓練士の先生の言葉。

みんな犬飼い初心者の新米パパママさんばかり。大なり小なり、仔犬の悪行に悩みをかかえていました。
あるママが思いあまって先生に聞きました。
「この『毎日がバトル状態』はいつまで続くのですか?」と。

先生は答えて
「そうねー、メスは2歳(人間なら25歳)になればすっかりお姉さん。そこからゆっくりゆっくり下っていく。オスは5歳(人間なら40歳)まではイケイケよ!そこから急に勢いがなくなって、すぐ好々爺になるわね」だそうな。

オス親たちは一様に「あと4年も続くの…」という顔でゲンナリしてました。

ウチは女子でヨカッタわ…と思いつつ、
(事実、先生の言ったとおりになりました)

なんかコレって、人間にも通じるような気がする( ̄~ ̄;) と、そん時も思いましたが、
50歳を目前にして、あらためて感じいりますねぇwww

しかし、60前後のおばちゃんって、なんであんな元気なんだ?

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-08-20 02:07

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

家も訓練しましたが、いつまで続くか
聞いたことありませんでした。
家の犬は、甲斐犬でオスの3才です。
犬の名前が私のラジオネームです♪
心臓が悪いので、余りイケイケでは、
ありませんが。
少しでも長生きして欲しいと、
思っています。

海(かい)のママ

女性/59歳/東京都/専業主婦
2016-08-20 06:18

犬種にもよるのかと思いますがハスキーよりもバーニーズの方が学習能力が段違いに良かったですね。

犬の躾は徹底的な主従関係の刷り込みと思っているので、私のやり方は乱暴です。大型犬が好きですが、大型犬は殴っても簡単には壊れないので大型犬を選んでいます。でも、昨年13年付き合ったバーニーズが逝ってしまい、もう犬を飼うのはやめようと決めました。

子犬の時に噛むことを厳しく制限して教え込みましたので、口の中に手を入れようとすると口を閉じてイヤイヤしました。そこで無理やり口を開けさせて手を入れると歯を当てないように口を開いて涙目になって我慢していました。

大型犬の噛むことへの制限と待てで行動の静止は絶対の条件と思います。そのためには小さい時からの躾は絶対条件で、私はそれが乱暴でした(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-08-20 11:07

海のママさん、レスありがとうございます。

イケイケじゃない甲斐の男子かぁ!
優しい顔の男子はたまらなく好きだなぁ。
どんな顔してるのかなぁ。(  ̄▽ ̄)

一病息災といいます。普通より気を付けてる分だけ、きっと長生きだと思います。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-08-21 00:39

FUJI2さん、お疲れ様です。

原産地と使役機能の違いだと思います。
バーニーはスイスですから、牧畜も含む犬種は目端が利きやすいかな、と。ハスキーは走破距離とハーネス引きに特化した印象です。
そこら辺はやっぱ、ジャーマンシェパードが最強なのかな、いかにもキッチリカッチリ機能を追求するドイツを象徴するようなww

ウチも歯を立てることと、マツ、スワル、フセルには厳しかったですよ(^◇^)
これも先生の教えで、マテ、スワレ、フセじゃなく、既成事実というところがポイント。

先生は帝国陸軍の軍用犬の流派の人で、振舞いは一定の型にハメる感じ。
首輪も先生の流儀で、終生チョーカーチェーンをはめてました。

最初の2年はバトルでしたが、以降は亡くなるまでラクチンないい子でした。
最初に苦労しておくと、後でこんなに楽になるんだな、と思いましたね。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-08-21 09:25