情報求ム
私、昨日と今日で36.8か9ぐらいの微熱が続いています。昨日は生理が始まって、ダルさがあり腰と頭が痛かったです。今日は特にそういう痛みやダルさはないです。平熱は36.5前後ですが、なぜ今熱を出しているのかよく分からないです。予測でいいので、原因かと思うことを教えてほしいです。お願いします。
くろみ
女性/29歳/東京都/会社員
2016-08-30 11:33
社員掲示板
情報求ム
私、昨日と今日で36.8か9ぐらいの微熱が続いています。昨日は生理が始まって、ダルさがあり腰と頭が痛かったです。今日は特にそういう痛みやダルさはないです。平熱は36.5前後ですが、なぜ今熱を出しているのかよく分からないです。予測でいいので、原因かと思うことを教えてほしいです。お願いします。
くろみ
女性/29歳/東京都/会社員
2016-08-30 11:33
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
くろみさん、こんにちは。
辛いですね(^^;;
本当に予測ですが、生理のせいではないですかね?生理前など身体のだるさや微熱が出る人もいるみたいです。
熱が上がるようだと単に風邪かもしれないですが。
ぷりっつ
女性/47歳/東京都/ホラー大好き
2016-08-30 11:53
男の私ですみません。
生理前から生理中の腰の違和感や痛みはあると思います。生理痛というものです。
一般に排卵から生理開始までは体温が高くなり、生理開始から体温は下がります。
熱ですが微熱の定義は37度から38度の状態を示します。今の状態はギリギリ平熱と言えます。体温は周囲の環境や食事、衣服の状態で1度程度の変動は起こります。
熱は体の防衛機能が働いている状態ですが、特に高い状態ではありません。でも、ダルさがあるのであれば何らかの予兆の可能性はあるかもしれません。クリニックの受診をお勧めします。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-08-30 12:08
くろみさん、大丈夫ですか?
今、気圧の変化による気象病が流行っているそうです。
自律神経からくる頭痛など症状はさまざま。
台風の影響もありそうです。
ラクシャナ
女性/51歳/秋田県/会社員
2016-08-30 12:45
ぷりっつさん
レスありがとうございます。風邪っぽくはないんですよねぇ…やっぱり、生理だからですかね?
ふじせかんどさん(ひらがなで書くとかっかわいい////)
いえいえ、男性でも知識持っている方は頼りになります!レスありがとうございます。
平熱の定義ってそうなんですよねぇ…でも、火照っている感じがあるので微熱って言っちゃってますw
病院行った方がいいですよねぇ…行くとしたら何科でしょうか?
ラクシャナさん
レスありがとうございます。ふつうには動けるので大丈夫です。でも、先月もこういうことあったんでちょっと不安になります。。。あっ!台風もあるかもしれないですね!雨の恵みは嬉しいんですが、気圧が下がったり、曇ったりすると体調崩したりしますよね!参考にします!
くろみ
女性/29歳/東京都/会社員
2016-08-30 14:00
婦人科、産婦人科だと思うな。
生理痛やだよね(´д`)私もひどいんだ。まだ、市販薬で紛らわしてるけど(゜∀゜)
程度は違えど生理痛は、大々の人は経験するらしいよ。でも、その中には、病気が原因も多いらしいんだ
だから、気になるなら、病気が原因かもしれないし、将来、放置して不妊症とかよくあるから、気になったら行くのが大事って教授が何度も言ってた!(*´Д`*)
正しいか分からないけど、私なら、ほてりは、生理前後だからかと考えるかな。。参考程度に!
生理って、卵巣周期の卵胞期と黄体期の移行期間に起こるから、ホルモンバランス崩しやすいんだよね。
ちょっと詳しく書くと、周期は、月経→卵胞期→排卵(生理周期が28日なら、約14日目くらい)→黄体期→月経って感じ。
黄体期は、主に、黄体から出されてる体温上げるプロゲステロンと、エストロゲンの性ホルモン支配なんだ。よく基礎体温でいう高温期と低温期は、プロゲステロンが原因なの。
黄体は、約14日が寿命で、その期間に妊娠条件成立しないと、どんどん消退、消失していくんだ。つまり、プロゲステロンやホルモンも減少する。プロゲステロンが減少すると、体温は下がっていくし、停止したら、生理がくる。
また、同じ黄体からでるエストロゲンは、減少すると、自律神経失調でほてりやだるさでるって習ったよ。
あと、頭痛とか、吐き気、腰痛は、要因は、子宮内膜で産生され、収縮さプロスタグランジンかな。
子宮が収縮して血液循環が悪くなる→虚血状態(血が足りない)→組織にうまく酸素いかない→痛み増強みたいな感じかな。あと、プロスタグランジン自体が、血流にのって、頭痛や吐き気起こすことらしい。
だから、血液循環よくするために、お腹温めると痛み緩和するから、保健室とかいくと、湯たんぽとかカイロ渡されるんだよね。
ちなみに、月経困難症は、月経随伴症状が、日常生活に支障がある、治療対象である場合なんだ。
だから、私が前、軽く生理で授業中倒れた時←
大学の女医に言われたのは、自分の感覚でもいいから、一度婦人科いけwwでした笑
私は、それから市販薬を症状出る前から飲んだり←女医に確認済み 食習慣見直したら、わりかしよくなり、妊娠する予定ないから←いってないけど笑 友達は、いってピルでコントロールしてよくなった子いるよ
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2016-08-30 15:48
よしあゆちゃん!
長文ありがとう!
そういえば、去年生理が止まっちゃって地元の婦人科行ったんだけど、そこの検査受けたらプロゲステロンが異常な数値が出てたんだ。多分、他に病気かかっているからそのストレスか薬のせいだと思うんだけど…
とりあえず!婦人科また行ってみるよ!長文書くと本当に時間かかるよね!本当にありがとう!
くろみ
女性/29歳/東京都/会社員
2016-08-30 20:16