社員掲示板

特殊技術案件!!

お疲れ様です!
私は介護の仕事をしています。
この業界は、特殊技術と言われるようなものはありません。
元々は家族の方が親を見てきた事ですから。
でも、あえて言うなら「その人の人生の最後を笑顔で終わらせることが出来る」事でしょうか。
家族でもない、言ってみれば赤の他人ですが、最後に笑顔でお別れすることが出来ます。
これって、この業界ならではの特殊技術じゃないでしょうか?

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2016-09-06 06:43

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

亡くなる本人が心から笑顔だったかは、知る由もない
残された遺族は、精一杯、介護看護の皆様に御礼を伝えます
笑顔かどうかわからないけれど

笑顔で終わらせることができる…という、言い方に引っ掛かりを感じました。
まるでトミーさんが人の命の終止符を打つことをできるかのように感じました。

笑顔だったのは、誰ですか
人生を終わらせなければ ならなくなった背景
亡くなった本人や遺族の想いにはそれぞれの事情があるはずです


私は夫を在宅で看取り、医療や介護に携わる皆様には本当にお世話になりました。
心から感謝しています
夫も、笑顔で『ありがとう』と言う人でした

親睦会などを開いているトミーさんだからこそ、影響力も大きいし、もう少し慎重に言葉を選んで欲しかったと、思います。

さかなさかな

女性/54歳/東京都/昼ごはん担当♪(^^)
2016-09-06 10:04

さかなちゃん→自分の言葉の使い方に違和感を感じでしまった事、本当にごめんなさい。
不快な思いをさせてしまって本当にごめんなさい。

でも、自分が書いた意味は、人に終止符を打つのではなく、その人が笑顔で最期を迎えられるように関わることが出来るって事だったんです。
誰だって最期を迎えるのは悲しいこと。それは自分もよく分かります。
自分たちの仕事はその人が最後にいい人生だったと言ってもらえるようにお手伝いをする事だと思ってます。
だからこその言葉でした。

誤解を招くような書き方、言葉の使い方をしてごめんなさい。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2016-09-07 06:49

トミーさん》 忙しいなか、丁寧にありがとうございます。
トミーさんの本意はわかっていたつもりです。仕事への情熱や誠実に向き合っているであろう事も想像に難くありません。
ただ、誤解を招くような表現、命に関わる言葉が軽いものに感じられ、私の中の未だ癒えていない感情にふれ、レス書かせてもらいました。

もう謝らないで下さいね。

今後も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。

介護の業界全体の離職率の問題等々が改善され、社会的地位がより認められ発展するよう 過去と未来の一利用者として願っています。

さかなさかな

女性/54歳/東京都/昼ごはん担当♪(^^)
2016-09-07 19:31