社員掲示板

従業員が

一人減っただけで、店休日を作らざるを得なくなる、異常事態。
日付が変わった「当日」に店休が決定されるとか。

もう訳がわかりません(‐_‐#)

何だかこの業界、純粋に味やサービスで淘汰されるより、
風呂敷を広げ過ぎたり欲を出し過ぎたりして、「自滅」する
ケースが案外ある様な気がしてなりません…

奢れる者も久しからず。

何を生業にするにしても、身の丈に合った仕事をしたいもんです。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-09-12 04:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

いやー、身につまされる (^ー^;A
結局、一番ワリを食うのはお客様なんですよね。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-09-12 07:43

おはようございます。

あそこのアレをこの日に食べたいと思っていているのは食べられない、味が変わった、店の雰囲気が変わったとなると客は期待を裏切られたと思って離れていきます。

積み上げたものを崩してしまうと取り戻すのは難しい、厳しい世界ですね。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-09-12 07:56

コーギモモさん、お疲れ様です。

もう、本当にその通りなんですよ。

主に小型店とは言え、現場を任されている身として、そこを思うと苦しいです。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-09-12 12:35

FUJI2さん、レスありがとうございます。

自分自身で犯した粗相や失態もそうですが、何かしらの原因で
パッタリと店に来られなくなったお客様(かつての常連さん含む)が、
再び頻繁にいらっしゃるケースは殆どありません…。

厨房に入り続けて、作り出す商品で汚名返上するしか
本質的な解決手段は無いですが、厳しいものです。

余談ですが、いつぞやの圧力鍋の件は、リコール寸前の状態で
販売元業者に自己焚書…、もとい、自主回収されました.。

労働基準監督署や経済産業省がツッコミを入れたら、鍋の詳細な仕様や
テストデータが業者に存在しない(!)とか、こちらも凄い話ですΣ(゜Д゜;

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-09-12 12:54