社員掲示板

案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は、「なんとかなるさ」という人が
一番嫌いです。
仕事でも、プライベートでも、皆
何とかしなければならないと思って
やっているのにもかかわらず、
「なんとかなるさ」で片づけないでと思います。
結果的にみたら「なんとかなった」というのが
正しいと思います。
皆頑張ってもなんとかならないから、
「なんとかして~」とSOSを出している筈です。
SOS出した本人も、最後は自分で
何とかしなくてはならないとわかってます。
それでも、相談をしアドバイスを頂きたい、
助けてもらいたくて、「なんとかしてくれ」と
叫んでいるのにもかかわらず、
「なんとかなるさ」で片づけるなと言いたいです。
仕事にしても、向き不向きもあります。
貴方はなんとかなっても、
こっちは何とかならないんだよと言う感じです。
「なんとかなる」なんていう人は
一人もいない筈です。
所詮他人事だからといって、軽はずみに
「なんとかなるさ」なんて言わないで欲しいです。

浜崎秘書に癒されて

男性/53歳/千葉県/会社員
2016-09-13 12:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私はそうは思いません。
『なんとかなるさ』と言って仕事を放棄する人がいたら私も困りますが、そうでない場合も多いと思います!『なんとかなるさ』は自分に元気やパワーを送る言葉であり、決して放棄するために使う言葉ではないと思うからです。
浜崎秘書に癒されてさんは、堅実な方なんだと思います!それはとても素晴らしいと思います!
しかし、私は楽天的なタイプなので辛い時にも楽しさを見出さないと乗り越えていけないんです!
世の中には9種類のタイプの人間に分類できると言われている様に、様々なタイプの人間がいます。全ての人間が同じではないから、許せないと思う気持ちも分かりますが、そうしないと乗り越えられない人間もいるという事を知っていただけたらと思います。浜崎秘書に癒されてさんには軽はずみに聞こえるかも知れないけど、私の様に責任を果たすために、自分へのパワーを送る言葉として使っている人もいると私は思います。

miyukki-na

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2016-09-13 12:52

miyukki-naさん、レスありがとうございます。
その考え方は、もちろんいい事です。
否定は致しません。
私も、以前は自分にパワーを送るために
使ってました。
ただ、子供が生まれてから、
仕事でもプライベートでも、
いろいろ経験していくなかで
そうは思えなくなったのです。
無責任と聞こえたなら、謝ります。
申し訳ありませんでした。

浜崎秘書に癒されて

男性/53歳/千葉県/会社員
2016-09-13 13:15