社員掲示板

案件

できないというか、できるかなってそこそこ今悩んでますww
私は、今留学資金のためバイトを探しています!今まで、子供や高齢者の方と遊んだり、お話するバイト?なのかよくわからないバイトをしてきましたwwで、今度は、飲食系で働きたいな~と思っているんですが。「いらっしゃいませ」とか接客を明るく大きい声で言えたりできる自信がありません←
友達に話をしたところ、私たちは、看護師目指してるんだし、いらっしゃいませ!とか大声で患者さんに言わないじゃん!わざわざ、そういうバイトしなくてもいいじゃんwって言われて、そうなんだけどねwと思いつついろいろ考えてますw動機として、苦手だからこそやってみたい、まかない食べたい、時給が高い、大学の授業が遅くまであるので、夜遅くも働けるとこが多い、外国人のお客さん相手に実践的に英語を練習したい、日本食に詳しくなりたいなどww ただ、今までやってきたバイトと違って、合わなかったら単発じゃないから、すぐやめられないなってww← 患者さんとお話したり、誰かとじっくりお話するのは、楽しくて、大好きなんですが、接客とかできるのかなww いや、やんないと、できるようにならないしなとか、いちお、中学ん時応援団やって、大声出してたことはあるから、その状況になればできんじゃねwwとかいろいろ頭をめぐっていますww
あーどしよww今考えてるのは、居酒屋、おすし屋さん、お弁当屋さんですw

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-09-27 08:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

良いじゃないですか(*^O^*)
接客が心配なら、お弁当屋さんが一番始めやすそうですね♪

今は学校を優先して、他はなるべく自分のペースに近いところが良いかなって、お節介にもおもっちゃいました(゜ロ゜)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-09-27 08:41

習うより慣れ。
店とお客の性質は、入ってみないとわからない(-_-;)
そしてなにより、身体が資本、本分を忘れずに。
無理せず、歩みをとめず、のんびりいきましょうヽ( ̄▽ ̄)ノ

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2016-09-27 08:44

よしあゆさん、おはようございます。

看護師さんのお仕事のたいへんさをよく知らずに言ってしまいますが、
看護師というお仕事も、角度を変えてみれば接客業とも言えるとおもいます。

患者さんとのコミュニケーションの取り方によっては、よしあゆさんの通常の業務にプラスアルファとなる情報を引き出せたり、その患者さんの治療に、より良い対応ができる情報を感じ取ることができたりするのではないかな?と思います。

ひょっとするとですが、
今後、医療の形が変わっていき、「患者さん」ではなく、「病院の利用者さん」という接し方になることもあるかもしれません。

接客業を体験されておくのは、私はいいことだと思います。


全ての仕事は接客業と言っても過言ではないと思っています。

聞き流してくださいね。
応援しています!

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2016-09-27 09:07

ざーす\(^o^)/
今日も元気に笑顔で頑張ろーぜぇ

平野コーチ

男性/53歳/東京都/会社員
2016-09-27 09:28

まかないの良いところも選択基準…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-09-27 12:09

私みたいな好き嫌いの激しい人間でも接客業やっているのですから、ハッキリ言って、その気になれば誰でもできます。
もちろん、営業中の接客では自分を抑えることも時にはあります。ニコニコと同意してないといけない時とか。
それも含めて全部仕事のうち、です。
人間観察にはなかなか向いている仕事ですよ。他人との接し方の勉強にもなります!
私はまだまだ足りませんが……とほほ

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2016-09-27 12:12

よしあゆさん こんにちは☆

私は、大学で教員養成学部に所属していたのですが いずれどっぷり教育現場につかるから、今のうちに色々な仕事に触れておこう… という理由で真逆の職種をバイトに選んでいました。

主に飲食系です。貧乏学生だったので、社食を利用出来たり余り物をもらえたりして助かりました。長期・短期含めてアルバイト先は、両手の数くらいあるかな~♬

ただ、よしあゆさんは看護学部なので大学とのバランスの取り方が難しいかな? と思います。

私が通っていた大学は当時としては珍しく看護学部がありました。女子寮に住んでいたのですが、看護の子と何度か同室になりました。1・2年次は教養がメインなので看護学部の子も長期バイトに励んでいましたが(寮は貧乏人のみ入寮出来る。皆、学費・生活費の足しにするためサークル活動もせずバイトしてました)、専門過程にはいると授業の過密さと押し寄せる実習をこなすので手一杯。短期かつ時給の高いバイトを選んでましたね。卒業年次はそれすらも難しかったはずです。

私達は寮に入っていたので、歴代の先輩から“おいしいバイト”を引き継ぎ、寮生限定で求人してくる会社もありました。寮生の生活実体・学部ごとに抱える課題の違いを承知してくれていたバイト先が殆どだったので 振り返ってみると 他の学生よりお得? だったかな。 ただ、代々の信用でつなげてきたアルバイト先なので 後輩にバトンタッチできるように、1)学業 2)バイト の順位で安易に休んだりはしなかったです。

とっちらかった レスになってしまいました。


とにかく、よしあゆさんの今後の予定と照らし合わせてアルバイト先を検討してみては如何でしょうか?
深夜製造(山パンとか)、デパートのお歳暮、スーパーの試食販売 など 1日がっつり働いて1万近く稼ぐアルバイトもあると思いますよ。

色んな仕事を実体験しておくのは、将来患者と関わる時も参考になると思います。

長文失礼致しました。

(。・∀・。)ノ

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-09-27 12:40

にこさん
お疲れ様です!
ありがとうございます!
そうなんですよね!お弁当屋さんがまだ、そこまで呼び込みとかしないかな~って思っています!
ただ、居酒屋とかに比べると、時給がww←
余ったおかずとかはもらえそうですけど♪
そうですよね~
学生の本分は、勉強ですからね!そこは、成績は絶対落とすつもりないですww
アフリカのためですから。死ぬ気でやりますww

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-09-28 16:17

熊猫さん
お疲れさまです!
習うより慣れですか~
入ってみないとわからないですよね!だから、怖くてww
最近は、気になるお店にまず客としていってみてます!お金が許す限りww
のんびりしすぎてました、今までww大学生活早いです!

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-09-28 16:19

くみさん
お疲れさまです!丁寧にレスありがとうございます!
そうですね!
看護師もある種サービス業ですから、接客業のスキルは役立つと思います!!
看護師の仕事をたかが、学生である私が語るのは、恐縮ですが、、
看護を展開するうえで、患者さんの情報収集は、不可欠です!その情報源は、カルテだけではなく、患者さんのお話や、お話されている時の表情や口調や声量、、すべてが情報です。その情報があってこそ、患者さんの個別性を取り入れた看護、医療の実現につながるのだと思います。
コミュニケーション能力は、必須ですし、実際、大学の科目にも、コミュニケーションに特化した授業もあります!
接客業なら、お金も稼げて、かつコミュニケーション能力も向上できる、一石二鳥ですよね!



よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-09-28 16:31

平野コーチ
ざーす!笑
お疲れ様です!
がんばります!ありがとうございます!

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-09-28 16:32

FUJIさん
お疲れ様です!!まかない大事ですよww

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-09-28 16:32

親父さん
お疲れさまです!
ありがとうございます!!
実際、接客業の先輩にレスいただけて。

すべて仕事ですってとこがぐっときました!
人間観察大好きですww

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-09-28 16:34

豆乃花さん
お疲れ様です!
丁寧に、ご経験も含めて、レス頂きありがとうございます!
教職も忙しそうなイメージあります!
そうなんですよ!
もう実習期間は、自分の生活もままならないのでwバイトは、厳しくて。シフトもある程度融通がきくバイトじゃないと厳しいです。
ただ、うちの大学は、3年の後期から領域別っていう3週間、1クールで3、4領域回る最も大変な実習があるので、それまでは、がんばればいけるかなとw 今のままだと、留学資金も厳しいですし。
具体的にありがとうございます!
参考にさせていただきます!

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-09-28 16:40