社員掲示板

おはようございます

保育園で息子が何をするにしても、自信を持てないことが多いらしく、もっと褒めてあげて下さいと、嫁さんが先生から言われたらしい。

褒めてない訳じゃないんです。何が原因なんでしょう?
自分が一向に直らない癖を子どもの前で嫁さんから再三指摘されてるから、失敗を恐れるようになったのか?
歯みがきとかするにしても、ちゃんとやってるか様子を見てるもんだから、信頼されてないと思ってしまうのか?でも、すぐにふざけるしなぁ。
家ではそんな素振りあまり見せないだけに、びっくりです。

おーがく

男性/44歳/石川県/配送員
2016-09-30 06:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ご家庭で愛情たっぷりに接されているなら、それで良いと思いました(о´∀`о)

たくさんの個性があって、得意な事もそれぞれで、良いと思っています♪

友達にすぐケガをさせるとかは心配ですけど。もうすぐ2歳になる娘は、その心配があります!

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-09-30 06:49

にこさん、ありがとうございます。
深く考え過ぎですかね。それも個性だと思って、子どもの自主性に任せるところは任せようと思います。にこさんも大変ですね。お互い子育て頑張りましょう。

おーがく

男性/44歳/石川県/配送員
2016-09-30 08:55

おーがくさんへ こんにちは

掲示板に書き込まれる息子さんのエピソードに、毎回ホッコリしています。あまりに愛らしいので、目尻が下がり 口角が上がります。

( ´艸`)

にこさんのレスの通りだと思います。

息子さんは、物事を慎重に丁寧に取り組んでいるのではないでしょうか。本人が楽しく保育園に通っているのなら問題ないと思います。息子さんなりの楽しみ方があるのでしょう。それが先生には見えていないだけでは?

ヾ(o´∀`o)ノ 今のままで十分ですよ☆

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-09-30 12:17

慎重な子、大胆な子、様々です。別の面で見れば前者は熟考タイプ、後者は何も考えられないタイプかもしれません。褒める=行動するというのは1つの癖付けでありますが、それだけでは子犬のトレーニングと変わりません。

子供は子供達の中で、自分のポジションを見つけて確立していくものと思います。それが集団生活の中で身についていくことであり、学習することだと思います。

お子さんが嫌がらずに保育園に行っているのであれば、それで充分だと思います。

「お家で褒めろ」余計なお世話じゃ!と聞き流してしまって良いと思います。

ご両親が、悪いことは叱り、ルールを守らせ、チャレンジが出来たら褒める。時々ハグして自分の思いを伝える。これができていれば充分だと思います。

ご存知だと思いますが、スキンシップは大切です。叱るとき、褒めるとき、手を繋ぐ、頭を触ることは重要です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-09-30 14:46

豆乃花さん>ありがとうございます。
確かに、かなりの慎重派だと思います。
虫取りとか、好きになったことにはとことんって感じです。保育園には嫌がらずに行くので、深く考えなくても良いのかなと。

FUJI2さん>ありがとうございます。
子どもは間違いなく慎重派ですね。積極性が無いから良くないと見られているのでしょうかね。
あまり深く考えないで、子どもの意思を尊重したいと思います。

おーがく

男性/44歳/石川県/配送員
2016-09-30 22:27