案件2
お疲れ様です。
自分はアリにしました。仕事の満足が全てに優先できるのであれば、収入に関係なく仕事を選ぶのはアリだと思っています。
収入は大切というのもわかります。もっとあれば楽な生活ができるというのも確かです。その点で収入を優先することも理解できますが、サラリーマンであれば収入があっても楽な生活が難しいということも事実です。高収入であるほど、取られるものも多く、年収が倍になっても手取りが倍にななりません。
年収 可処分所得 (単位:円)
200万 157万
300万 232万
400万 306万
500万 377万
600万 447万
700万 514万
800万 575万
900万 636万
1000万 696万
東京で40歳未婚一人暮らしのを想定してザクッと算出された数字です。これ以上の年収ではさらに可処分所得が減ります。(でも2500万を超えると別の世界になると聞きますが…)
稼ぐことを選択することを否定しません。今の自分は仕事の満足が無いわけではありません。でも100%の満足よりも収入を優先しています。その結果、自分を含めて親類縁者の全ての事よりも仕事のスケジュールが最優先になります。これも自分が選んだ結果と受け入れています。また、翌年の税金などは前年の収入で金額が決まるため、退職金制度の無い外資系企業では転職して年俸を下げることはかなり厳しい生活を強いられます。
寝食を忘れて仕事の満足を追求して働くか、寝食の時間も費やしてお金に替えるかの違いと考えます。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-10-19 13:26