社員掲示板

案件2

お疲れ様です。

私はどちらでも構わないのでアリです。

ただし、自分の守備範囲をしっかりと決められていないと仕事ができない人は大きな組織にいるべきです。逆に自分の守備範囲をフィールド全体と考えられる人は小さな組織でも勤まります。

野球で言えばセンターフライをライトレフトが動かずにセンターの仕事ということが好きであれば大企業、ピッチャーがセンターに捕球しに行くことを当然と思えるのであれば小さな企業でも仕事ができます。

最終顧客に成果をもたらすために資源不足をフラストレーションと感じるのであれば小さな企業で働くのは無理、当然そこでトップなんて取れるわけがありません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-10-20 10:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

FUJI2さんの書き込みを読ませて頂くと、働く事に前向きになれます。
来年から働く事に戦々恐々としておりますがっ。
心の準備が出来る様に思います(о´∀`о)

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-10-20 10:26

にこさん、ありがとうございます。

仕事は何かの成果を顧客に直接あるいは間接的にもたらして、その対価をいただき配分されることだと思います。

働く上で重要なポイントを押さえて、それ以外はバッサリ切り捨てることで自分を集中できます。

私は家族さえも切り捨てるほど極端です。きっともう少し手前に理想な形があるのかもしれません(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-10-20 11:05