本日の案件
ありありです。
私は大学卒業後、従業員数1万人以上の一部上場企業に10年ちょっと勤めてました。
ルートセールスで営業をやってました自分が担当する以前から継続して取り引きがあり、自分の担当する得意先の売り上げのうち、実際自分の努力でどれほどの業績をあげているか分かりません。反対に努力してなくともそれなりに売り上げはキープもできます。自己の仕事の実績の評価は実際の仕事より、どれだけ仕事をしたかアピールすることが必要な人事考課制度にも疑問を持ち、鬱にもなりやめました。その後従業員15名程の会社に再就職しました。営業をしてましたがここでは自分のあげた売り上げが全て自分の成果とわかりやすく、またこのくらいの人数だと自分のあげた売り上げが会社の売り上げや利益に直結しているのは如実にわかります。やりがいがありました。社長が馬鹿で離職率が高いので社長を直接批判して退社しました。経営者と直接話せたり、良し悪しをダイレクトに分かるのも小さい会社ならではです。今は自営でサービス業を営んでいます。営業、事務、経理、現場作業全て自分でこなします。当然やりがいはあります。サラリーマン時代と一番違うの「サザエさん症候群」が全くないという事です。仕事があるのが当たり前のサラリーマンと違い、仕事がないと不安、仕事かあることがありがたい、安心という意識から「明日、仕事かぁ憂鬱」っていう気持ちはなくなりました。やりがい、仕事してる実感は小さい会社、自営の方が断然持てると思います。
クリアライト
男性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2016-10-20 18:06