社員掲示板

今年もまた‥‥

本部長お疲れ様です。今年もまたついにあの日がちかづいてきました。そう、ハロウィンです。
僕は本部長と一緒でつい2.3年前までハロウィンという期間があると思っていて10月31日だけだという事すら知りませんでした。と、言うより興味もありませんでした。しかし流石にこれだけ世間が騒げばもう認めざるをえないのかなぁと思う僕はアンチハロウィンです。
言わせて下さい!あの居酒屋の店主に。
去年のこの時期、うちの小さい子供達が商店街のハロウィンパーティーに参加した時のことです。流石にアンチでも可愛い我が子の為ならと仕方なく参加しました。イベント内容は最初に地図を渡されます。地図にはイベントに参加しているお店が出ていて仮装をした子供達がそのお店に行き「トリックオアトリート」と言いお菓子を貰って練り歩くというものです。手書きの地図はクオリティが低く、正確な店の位置を特定しづらいものでした。そこに一軒の居酒屋が。店先にはジャコランタンの看板が出ていていかにもな感じでした。イベント参加者も次々と出てきます。僕は子供達と一緒に居酒屋のドアを開けて「トリックオアトリート」と言うと‥‥。
なんと店主らしき人が「いい加減にして下さい、うちは違うんです!」と、一言。
店の中にはいい歳こいた大人がアホみたいに仮装なんかして馬鹿騒ぎしてるじゃないですか。看板までだして何が「うちは違うんです」だよ!何がどう違うのか意味がわかりません。そもそもハロウィンとは何たるか。イベント参加店じゃないとしても子供達が来て飴の一つも配る気が無いような奴がハロウィンの看板?仮装した客?ハァ?
僕が選挙に立候補したら医療大麻なんかよりハロウィン撲滅を叫びたい今日この頃です。
長文、失礼しました。

ピューピル

男性/45歳/東京都/自営・自由業
2016-10-27 13:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ぴゅーぴるさん、こんにちは。

同感です!うちの子はまだそのようなイベントには参加していませんが、そのうちやるのかと思うと正直気が重いです。。。

いるる

女性/39歳/埼玉県/会社員
2016-10-27 13:42

ハロウィン、クリスマス、バレンタイン

物事の背景も知らない大人が馬鹿騒ぎする機会を求めた結果ですかね。
商業主義、恐ろしや。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2016-10-27 17:10