社員掲示板

今、ふと思った。

お疲れ様です。

本日の案件、と言うより、某しんちゃんさんの投稿が目に止まった時、
ふと思いました。

渋谷に繰り出してバカ騒ぎしてる連中より、巷で「アニオタ」と呼ばれる
彼ら(コスプレイヤー)の方が、余程精神的に大人と言うか、成熟してると思いませんか?

世間から「腐ってる」とか「キモい」とか酷評されようが、お構いなし。
東京は有明や各イベントに集い、己の好きなモノになりきるべく、とことんエネルギーを使う。

逆に、彼らが公共の場で問題を起こしている、という話題を余り
見聞きした事がありません。

そういう意味では、そこまで夢中になれるモノ(趣味)を持っている
彼らが健全に見えますし、私は羨ましく思います。

ハロウィンで浮ついた世間に物申ーーすッ!(江頭さん風)

彼ら(コスプレイヤー)には、胸を張って日本のサブカルを発信して貰いたいッ
そして、ハロウィンでバカ騒ぎしてる連中は、もう少し見習った方がいいっすよ?

…またエラそうな事を書いてしまいました。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-10-31 13:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

同感っ!
流行りやイベントに乗っかるだけより、彼らは愛と信念を持っている!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2016-10-31 13:44

サブカルと呼ばれるだけあって、そこにはプライドが存在するように思います。
単純な馬鹿騒ぎで仮装すれば何しても良しというアホの集団とは全くの別物です。

といって、オッサンの私には両方共理解できません。でも前者は見てみようかな?と思いますけど、後者は怒鳴りつけるかもしれません。(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-10-31 13:45

私、仮装は良いと思うんです。
許されるなら、したいくらいです。

ただ、マナー知らずの集団は、怒られますよね。
大大大規模でやってくるって、災害ですよね。

せめて、ゴミの始末くらいはちゃんとして欲しいと思います。

ちなみに、私が独身だったころはそんな集団はいなかったし、地元で見かける仮装は店員さんくらいなので、こちらでは、子供が喜ぶイベントです(о´∀`о)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-10-31 14:08

黒白熊猫さん、FUJI2さん、お疲れ様です。

愛と信念、プライド…。確かにそうですね。

コスプレにお金をかけ過ぎて身を滅ぼせば、それこそアウトですが、
趣味は興味、十人十色ですから。

その辺りは個人的には基本リスペクトしていこうと思ってます。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-10-31 14:20

みなさんの意見に同意‼︎‼︎
ましてやハロウィンの何たるか、その由来をしっかり伝えようともせずに、盛り上がりを煽るかのようなマスコミの姿勢にも憤慨です。
バレンタイン然り、ボジョレーヌーヴォー然り、バカ騒ぎに過ぎると思いますね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2016-10-31 15:41

にこoooooさん、お疲れ様です。

ほぼ同年代なので、世間から受けた影響とタイミングは
殆ど変わらないと思いますが、数年前までは、カレンダーに
小さな挿絵が描かれるくらいで、

(゜Д゜)ハロウィン?…はァ?

という印象しか無かったですね。

おのれ、某ネズミの国…!

でも、非日常を「ハロウィンだから」という理由で自己表現出来る、
と言う意味では、ホンネとタテマエの間で揺れ動く、日本の大衆には
よりウケるのかも知れないと思いましたね。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-10-31 19:36

鴻の親父さん、レスありがとうございます。

…ただ、エラそうに投稿文を乗っけた私が書くのもナンですが、
クリスマスとバレンタインには、学生の時に“大変お世話に”なってるんですよ…。

生まれたタイミングが違うために、今を時めくティーン世代以下から
「そんなのテメェの匙加減だよッ(゜Д゜#)」なんて突っ込みが入れば、
起源重視&ハロウィン否定派の私としては矛盾が噴出しますねw

私のハロウィンに持つ否定的なイメージは、所詮は古代ローマ時代から
散々言われてきた、「最近の若いモンは…」という主観的な苦言の域を出てないと思います(-ω-)

公共の場でのマナー云々は、完全にアウトッ!ですけれど。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-10-31 19:50