社員掲示板

今年で一番限界かもしれない

久々にこうやって書き込みした気がする。昨日、とある事情で「学校」というところ行ったけど、正直かなり疲れるなって。勉強したから疲れたとかそういう疲れじゃなくて、心の中をえぐられるような疲れっていうのかな。「学校=安全なところ」っていう感覚って全くって言っていいほど分からなくて、つねに緊張を強いられるような。なんとなくあのギスギスした気持ち悪い空気、毎回受けるけど、苦手だなーって。そう感じているの少数派かもしれないけどさ。自分、ここ何年か我慢する以外の頑張り方で頑張って、よく回復したなって自分で自分を誇っていたけど、そーでもないのかな。根本的な大事なところ抜けていたのかなって。「学校」っていうところがやっぱり障害になる。12年以上あの空気で我慢し続けたよく生きてしまった重荷ってそう抜けないのかなって。いやー、もう全て投げ出して高卒でいいから、あんな学校の出身でいいから、もう高卒で勘弁してくれないかなって。昨日からそういう想いが強い。

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-11-28 10:40

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

自分は大学中退の高卒扱いです。
幸い、そういう学歴を気にする職場ではなく、また逆に実力を見てくれる所に巡り合えました。
卒業の資格は、必要な場合以外は、学んできた経験やポテンシャルが大事だとも思います。
将来就きたい職業や、未来を考えて、より良い今の過ごし方が出来ることを願います。

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2016-11-28 10:51

編入という手段もあります。
「学校」も「勉学」も自分の為に利用するモノですから、そこに目的が無いのであれば再度検討してみるのも良いと思います。

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2016-11-28 11:08

高卒で良いじゃん。
大学なんていつでも行けるし何回でも行ける。

もし、そのために夢を捨てなければならないとしたらそれは残念だけど、夢へのアプローチのしかたは1つじゃないはず。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2016-11-28 11:45

学校で勉強、大事です。ですが昨日TVでやっていたんですが、学校でのコミュニケーション能力が将来の社会人になった時の、生涯年収に影響するらしいです。学校は勉強だけじゃない。それ以上の大事なものを得られるところです。そういう私は学校を精神的な病気でリタイヤしましたが。
耐えるのも将来の力になりますよ。

ことぶき

女性/34歳/神奈川県/会社員
2016-11-28 12:18

パンダさん

お久しぶりです。レスありがとうございます。
対人関係の仕事に興味があるんですよね。人と接して仕事したい。
だから、その学校受験して合格して、これから頑張ろうと思ってたのに…という感じです。
甘えだって誰かに言われそうだけど、今頑張れる気力持てない。
接客のスキル学びたいなって居酒屋のアルバイトも面接受けたりするけど、連敗中ですね。
なかなか運命の職場に会えるのは難しいです。

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-11-28 13:45

ミギナナメヒダリさん

大学はやめるつもりで、専門学校を受験しました。合格もしました。
目的はある。だけど、学校にトラウマがある。学校に通うことに人より障害がある。そこが悔しすぎる。

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-11-28 13:47

……カナポンも高卒です。

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2016-11-28 13:48

みっくさん

レスありがとうございます。
迷っているんですよね。このまま大学に残るかせっかく受かった専門学校を蹴るかそして、就職するか。就職したほうが心理的に解放に向かうと思うんです。だけど、またそれでいいのかなって思っていたりします。

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-11-28 13:50

ことぶきさん

レスありがとうございます。
コミュ力ないわけではないです。でも、学校って不思議ですよね。ああいう空間って、みんな見栄や虚勢やできるだけ上のカーストに入らないといけないって空気があるんですよね。

耐えられるなら耐えていると思います。適度に耐えられるのは自分に合っているレベルの負荷だからと思います。負荷はなんでもかければいいっていうわけじゃない。例えば、100kgの物を8時間持ち続けられますか?ケガしちゃいますよね。病気になりますよね。私が学校に耐えられないのはそういうことだと思います。私も精神的病気になりました。重たい負荷を受け続けたから。

年収は低くていいです。こんな人生だから。身の丈で生きていくと決めています。お金も大事。だけど、お金より幸せを私は優先すると決めました。こういう人生だからそれを受け止めて、生きていくと決めています。

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-11-28 14:03

カナポン

知っているwまさかレスしてくると思わんかったw
もう高卒がいいな。この重みから楽になりたいなw
涙が止まらんよw

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-11-28 14:04

学校をやめて就職することで本当に心理的解放が望めるならそれでも良いと思う。
ただ問題は、
『就職しても集団の中で生きないとならない可能性はかなり高い』ってこと。
就職しても集団の中で生きなきゃならないのは変わらないような気もする。

難しいね…。
ちょっと気分転換してみたら?

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2016-11-28 15:13

みっくさん

確かに「集団の中で生きなければならないこと」は変わらないと思います。だけど、そういうことより「学校」という空間がネックではないかと自分では感じています。集団が苦手というより…学校にいる同級生が苦手…トラウマなんでしょうね。

今、大学の方を一年休学させていただいて、気分転換のようなこともたくさんさせてもらい、自分なりに回復した・頑張れると思ったんですが…なかなか難しいですね。。。ここまで来ると専門の方のお力をお借りしないと難しいかなと思います。専門の人のお力を借りるにはお金を捻出しなければ…!

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-11-28 15:56

くろみちゃん~

学校の大切さは分かるけどあんまり無理しちゃダメだよ。無理にも限度があるしね。
辛いようなら話きくけど?
ガストか居酒屋にでもいく?
迷惑じゃなければおごるぜ!

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2016-11-28 18:26

カナポン!
じゃあ、来月忘年会開催かな。
もう土曜は厳しいから日曜か平日になるけど!

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-11-28 19:02