社員掲示板

腹立たしい

教師ならばもっと考えて発言しろ!!
生徒に使っていけない言葉も理解できないのであれば教職を去るべき!!

こういう馬鹿者が先生と呼ばれる職にいる事が残念でならない。朝のニュースを見ていて腹立たしく思いました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-12-03 07:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

児童に菌つけて呼んでいたという馬鹿者のことですね?
40歳代の教師ですよ……でも、頭の中はガキですね。
懲戒免職でかまいません、こんな教師。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2016-12-03 08:07

私も、教員免許剥奪でいいような気がしました。

関係者が、あまり意味なく使ったようだというような弁護をしていましたが、考えなしで意味なく使ったのであればなおのこと、責任は重いでしょう。イジメと認識して使ったという方が、まだ救われます。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2016-12-03 08:17

私も怒りが込み上げて来ました!

でも…

住民が避難生活をしなくてはいけない大元の事故を起こした所が一番悪い!!

driver

driver

男性/60歳/東京都/会社員
2016-12-03 08:46

くみさん、鴻の親父さん、おはようございます。

先生と呼ばれる職業に就く人達は「うっかり」のミスは許されません。うっかり法案通しちゃいました。うっかり患者を切っちゃいました。うっかり不適切な表現を使っちゃいました。こんな事は許されるべきではありません。
個人としては教職員の生徒に対する体罰には賛成です。でも、その行動した時の2手3手先が見えていなければ行う資格が無いと考えます。

名前を忘れましたが、文部大臣の父親を持つ子供の話で、学校の先生が家庭訪問に来られた時に、父親は先生に上座を勧め、自分は下座に座り深々と頭を下げたそうです。恐縮する先生に「息子の先生に父親として当然です」と言ったそうです。それを見ていた本人は父親は先生よりも偉いと思い、先生を馬鹿にしていました。同時に先生も文部大臣の息子として気を遣って接していたそうですが、その後は他の子と変わらぬ指導ができたそうです。

悪い事をすれば叱る、時に手を挙げる事も先生ならば許されると思っています。でも本当に先生であればです。教員免許や医師免許、当選証書だけでは資格者にすぎません。先生と呼ばれる様になれないのであれば、その努力をしないのであれば去るべきです。

朝から過激ですみません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-12-03 08:55

driverさん、おはようございます。

都民として、電気の恩恵を受け続けていた立場では御免なさいしかありません。ただ、避難されている方々はそれだけで大変なご苦労をされているのに、避難されている方だからということでさらなる被害に遭われる事は悲しくてたまりません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-12-03 08:59

教師と警察が大っ嫌いな私w(゜∀゜)
とくに田舎の公立は終わってます(・∀・)
教育委員会と教職員組合の癒着…

私が聞いたのは、親がその県の先生してると、都市部の学校にいられるけど、全く親のコ○がない、他県出身者は、一定期間、田舎に送られるとか(゜∀゜)
実際学校では、先生が生徒の人気をとろうと、アホなことをしているのを何度もみました。
誰か他の教師の悪口をいったり、クラスの誰かの悪口いったり。ほんとに不快でし
た。クラスのヒエラルキーを瞬時に見抜き、上の生徒を味方につける。田舎の教師の特技ですな(・∀・)自分に、授業に、自信がないからでしょう。教員免許の更新ももっと厳しくしてほしいです。
商業施設がないから田舎なのではなく、人が田舎なのです。同調圧力、多様性の排除。
だから、私は地元を出ました(゜∀゜)
一時期は、保健室の先生を目指そうとしましたが。
もちろん、教員も大変な仕事でしょう。モンスターペアレント、部活などは、休日出勤、手当ても出ないと聞いたことがあります。しかし、子どもの脳が大人と同じ大きさになる6歳、小学1年生。
義務教育は、その後の人生を左右するくらい私は、大事な時期だと思います。また、今まで家族と過ごす時間が減り、良くも悪くも学校で一日のほとんどの時間を過ごします。学校は、小さい世界ですが、子どもにとっては、その世界が全てになるのではないでしょうか。その時期、子どもとかかわる教師。別職種を目指す私がいうのも、違うかもしれませんが、自覚をもって欲しいです。そんな私の持論は、みんな学生時代ノラリクラリ上手く乗り越えた人が教師になってるですがw(・∀・)
子どもは、未来の日本を作る人です。私は、その国の行く末は、教育が大半占めると考えてます。なぜ、私がアプローチを看護にしたかは、家族に焦点をあてたからですが。まー私は、途上国で女性の地位向上のため、いつかは教育にも携わりたいと思ってますが←
Fujiさん長くなりました(゜∀゜ゞ)
お仕事お疲れ様です




よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-12-03 09:05

残念すぎます。人の立場に立っての考えが 及ばない人は教師になるべきではないと思います。

現場でいろいろありますが、これだけは変わらない。

思うことがありすぎて、やばいです…。

さかなさかな

女性/53歳/東京都/昼ごはん担当♪(^^)
2016-12-03 09:45

FUJl2さん、おはようございます♬
その通りですね。私もこのニュースを見て怒り心頭です。もはや教師ではないです。教師以前の問題で人間性を疑います。

ぷりっつ

女性/47歳/東京都/ホラー大好き
2016-12-03 10:05

何故「この人が先生やってるいのだろう?」と思う場面が度々ありました。
生徒に舐められてるのも気付かないで、ヒエラルキーの上位にいい顔する教師。
こいつの将来はダメだと思い込みで話す教師。
頭の中が幼稚な人を見るたびに、怒りが込み上げ
その大人達を論破する為に勉強してきた様なものです…(;´д`)

環境で人は慣れる、1番ダメなケースだと思います。きちんと自分の芯を持ち続けて欲しいです。

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2016-12-03 12:21

よしあゆさん、さかなさかなさん、ぷりっつさん、ミギナナネヒダリさん、レスありがとうございます。

先生と呼ばれる職業は聖職者だと思っています。でも聖職者は資格でなるものではなく、本人の大変な努力でなるものと考えます。その努力を行い続けない者は職業として振る舞うべきではありません。
また、モンスターペアレントや患者の様に当然の様に何でもいちゃもんをつける事も腹が立ちます。結果、無難な方向で人気取りの市場が出来上がってしまいます。

自分の世代は残り時間が知れています。これからの世界を担う人達は大変な事だな〜と… 他人事と言われましても先立つ側としては上手くやってくださいと言うだけです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-12-03 15:36