社員掲示板

良く出来ました

ストレスがMAXに近くなると黙々と家事をこなします。

で、朝から揚げ物【鯵の南蛮漬け】を仕込み 晩酌のお供にしました。
本日 予定通り生協の宅配が大根を届けてくれれば、来週はこの冬 初【おでん】。《食》だけが楽しみの豆乃花です。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-12-08 01:54

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

今晩は

おでんに大根は欠かせませんね。出汁が浸みた大根の美味しさはもう……たまりませんね。
でも、今年の大根は細めのが多いです。ちょっとがっかり、かな。
私が買い物に使っている店がそうなだけかも知れませんが。
豆乃花さんのおでん、食べた〜い。あ、腹減ってきた……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2016-12-08 02:51

豆姉さん!( ̄- ̄)ゞおはよーございます
今日から仕事復帰します(^-^)

時間あったら、お皿持ってお邪魔しに行こう…?(笑)

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2016-12-08 04:20

鯵の南蛮漬けに、しみしみの大根。

どっちも普通に食べたいわい!(´Д`)

夜は居酒屋『豆』に改装してはw

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-12-08 06:58

豆ねーさん、おはようございます。
最近、好きな食べ物がたらふく食べれなくなりつつある気がする熊猫です。・゜゜(ノД`)
おかしい、パンダは食っちゃ寝してればよかったはず(T0T)
とまれ、いつかエリー兄とか交えて、スカロケホームパーティーしたくなりましたヽ(´ー`)ノ
そういや、私もイラつくと家事をするなあ( ̄▽ ̄;)
食べることは生きる活力を得ること。
今日も楽しくゆるゆるのんびりいきましょうヽ( ̄▽ ̄)ノ

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2016-12-08 07:23

お疲れさまです( ̄▽ ̄;)

確かに「ラジオ好き」は基本、内向き人間が多いから、ストレスを抱えた時などは、キャパを越えてまで抱え込むなんてのは日常茶飯事ですものね。自分もそうなのであきらめてます。ちなみに二郎は、南蛮漬けはアジも好きですが、サバが一番好きです。(´・ω・`)

三代目☆寒ブリ二郎

男性/58歳/千葉県/由美かおる
2016-12-08 13:55

鴻の親父さん

手の具合は如何ですか?無理をしないで下さい と申し上げたい所ですが、商売道具なのでそうもいきませんよね。
お大事に m(_ _)m

大根 来ました~!
初【おでん】決定です。大根をやわらかく焚くコツを伝授願います。圧力鍋を持っていないので、ごく普通の鍋でお願いします。【鴻講座】を楽しみにしております。
(@^▽^@)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-12-09 01:19

横須賀さん

お仕事 お疲れ様でした。
焦らずゆっくり慣らしていって下さいね。

娑婆の空気は美味しいですか?
( ´艸`)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-12-09 01:23

モモさん

24時間 働け~ ということでしょうか?

(>_<)無理!!

そもそも
味噌汁以外は味見をしないので、他人様のお腹におさめる食事は作れません。(笑)


掲示板をあまり荒らすと閉鎖になっちゃうぞ~。【愛の鞭】はほどほどに。

(▼∀▼)

豆は売られた喧嘩を買っているだけよ~。そこに【愛】はないのよ~。たちの悪い嫌みなオバサンなのさ!

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-12-09 01:37

黒白熊猫さん

貴方は、頑張りすぎ!

自分が作りあげてきたものに もっと自信を持って。熊猫さんのまわりは【愛】で一杯よ。

【ホームパーティー】 ぜひ豆にも声をかけて下さい。男性が作るお料理を食べてみたいです。豆は洗い・片付け専門で協力致します。
(^_^)ゞ

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-12-09 01:50

寒ブリさん

豆は、ヘビー リスナー ではない(むしろ殆ど聴いてない)ので【寒ブリの法則】があてはまるか疑問です。というより、『──────あきらめてます。』迄 どなたを想像したらよいのか……頭をグルグル回しましたが、たどり着けませんでした。

鯖の南蛮漬け 鯖・サバ・さば…(← 一生懸命想像している)
鯖は、いつも《焼く》か《味噌煮》にしているのでちと想像が難しいです。サンマを南蛮漬けにしたことはあるのだけれど。鯖が手に入ったら、挑戦してみます。

鯖缶ではダメ?
( ̄∇ ̄)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-12-09 02:08

豆乃花さん、今晩は

お気遣いありがとうございます。今のところ、肘の具合は悪化させずに済んでいます。

大根をトロトロに炊くやり方、ですか…
我流ですが、それでも良いのでしょうか?
プロの料理人が読んだら叱り飛ばされそうなやり方だと思いますが…

まず下処理ですが、私は心持ち厚めに皮を剥きます。それから面取りはする時としない時とあります。面取りした方が煮崩れしにくいと聞いていますが、面取りしないで炊いて煮崩れした、という経験は無いです。
次に下茹でしますが、普通は米のとぎ汁を使うと料理本には書かれていると思います。でも私の店にはとぎ汁が無いので、小麦粉を代用します。
鍋に大根を入れ、ひたひた程度に水を注ぎ、そこに小麦粉を振り回して入れます。大根一本分に対して小麦粉は大匙1くらいです。
中火で茹で始めて、沸騰直前に極弱火にし、そのまま15分。
下茹でが終わったら水を大根の表面に軽く流し、小麦粉のでんぷん質を洗い流します。

もう一度鍋に大根を並べ入れ、ヒタヒタより少し多めの水、火は中火の弱火みたいな感じで。
火をつけてすぐにだし粉を振り入れます。また、昆布を使うなら、私は大根の上に置いてしまいます。
鍋に蓋をして、煮立ってくる寸前で極弱火にし、あとはゆっくりと炊くだけです。湯が蒸発して少なくなったら蓋を外し、アルミフォイルを落し蓋代わりにします。そのまま、大根に出汁の色が浸みたらできあがり……
みたいな感じです。
簡単に言えば、冷たい水から炊き始め、弱い火で時間をかければ、だいたい大根は柔らかくトロトロになってくれる、と思います。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2016-12-09 03:29

追記

下茹でを省いて、いきなりだし汁で炊き始めてしまうこともあります。
それでは大根のエグ味が残るらしく……

確かに、そう言われればそんな気もします。少しクセが残るような。
でも、それで料理が台無しになる、というほどに大袈裟なものでもないように思っています。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2016-12-09 03:41

鴻の親父さんへ

丁寧に教えて頂きありがとうございます。
(*´∀`*)ノ

私だけが、知るのはもったいない。掲示板にあげてくだされば良かったのに。。。

(T-T) 贅沢なこと この上なし。(感涙)

週末 さっそく挑戦します!

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-12-09 03:47