「頑張れ」アリナシ案件!
本部長、秘書、社員の皆様、今週もはじまりました!お疲れ様です。
本日の案件。
私はどちらかというとナシ寄りです。
誰かを応援するとき。
心では「頑張れー!」と思ってますが、言葉としてあまり使わないようにしています。
言われる側の状況によって負担となる事があるのは、自分の経験上わかるからです。
私は、相手の頑張っている内容にあわせて言い方を変えるようにしています。
「応援してるね」「無理せず進めていこう」「この山を乗りこえよう!」など・・・
そして全てが終わった後。
「頑張ったね!」と思いっきり言います。
結果が上手く行った時は労を労えるし、相手も「頑張ったー!」といえる。
逆に、うまくいかず悪い時も「力を尽くしたよね、お疲れさま」という意味を持って
励ましに使える言葉になると思います。
でも・・・大きな仕事や重い内容でないときは、頻繁に「頑張れ」使ってます(>_<)
「お疲れさまです」もそうですけど、挨拶のようによく使う言葉。
その一言への気持ちの込め方、ちょっと考えて使うようになりたいです。
モッチ
女性/39歳/東京都/自営・自由業
2016-12-12 16:30