社員掲示板
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
くろみちゃん、罪だけを恨むことだけできればいいけど、罪をおかしてしまうのは、その人だから、どうすれば罪を犯さないようになるのかな…難しいね。
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2014-06-21 11:53
罪を憎んで人を憎まず。(´・_・`) 故事辞典より、【注釈】 『孔叢子』刑論にある孔子の言葉「古之聴訟者、悪其意、不悪其人(昔の裁判所では訴訟を取り裁くとき、罪人の心情は憎んだが人そのものは憎まなかったの意味)」から。
「憎む」は「悪む」とも書く。
聖書(ヨハネ福音書8章)にも「罪を憎んでも人を憎まず」という言葉があり、孔子の「罪を憎んで人を憎まず」と同じ意味と解釈される。
ケーキ
女性/61歳/東京都/ベテラン主婦!
2014-06-21 12:25
ポーメリさん、そうですね。誤解や騙された犯罪もありますし…大切なのは自分がちゃんと防犯するべきだと思います。「犯罪をやらない、関わらない、やらせない」ですね。
くろみ
女性/29歳/東京都/会社員
2014-06-21 12:39
あみなあたさん、「犯罪」は殺人などはっきりしたものから「○○さんは、バカアホ」などの名誉棄損のような曖昧な犯罪がありますからね。仮に世界に「犯罪」がなくなった場合、犯罪を「犯罪」として認識されなくなったという可能性も出てきますから、犯罪が起こらない=平和とは言えないかもしれません。
くろみ
女性/29歳/東京都/会社員
2014-06-21 12:47
ケーキさん、昔の昼間が唱えた言葉なんですね。確かに人間は性格は違えど、人なんですよね。時々変に曲がった性格の方がおられますが、誰かに曲げられたんだろうなって思います。
くろみ
女性/29歳/東京都/会社員
2014-06-21 12:51