社員掲示板

案件②

最近友達に、長い物には巻かれろっていう諺あるけど、よしあゆは、絶対無理だねwと言われました。けなされているのか、ほめられてるのか分かりませんw自分は、めんどくさがりですし、人とは平穏にやりたいです。というか、人と争うのは労力必要ですよねw
病院で、先輩に指導もらっている時に、私が言いたいことは、そこじゃない、私はそう思いませんと言いました。それで、友達に、あのカンファの雰囲気は笑えなかった、よく先輩にむかってあんなこと言えるわwと言われました。でも、相手の反応がよくないとわかっていても言わなきゃいけない時はあるだろって言う気持ちです。前の私なら、あんなこと言わなかったなって思うし。そのくらい本気で人と話がしたいと思ったのは、看護に入ってからです。と担当教授には熱弁しましたw教授は、ある程度わかってくれましたがw結局その先輩とは、ぎくしゃくして終わりましたw今でも心残りです。先輩へ!私、半年たっても、あの時の自分の発言が間違っていたのか否か考えます。でも、すみません、やっぱ、自分は正しかったって思うんです、そんなことで、そのあと、あからさまに無視する先輩は、やっぱ人間的に小さいって思います!でも、先輩と同じ年齢、経験を積んだ時、また考えてみようと思います。そんな楽しみをくれた先輩、あざーーーすッ!!!!!

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2016-12-26 16:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

看護のお仕事は、すっっっごく頑固な部分がないと、勤まらないお仕事の気がします。

それでいて、チームワークも大切だし。

エネルギーとエネルギーのぶつかり合いもあったりして。

私は、その先輩も、ストレートながんばり屋さんの気がしました。

よしあゆさんの書き込み、いつも元気を頂いています。

ありがとう(*´∀`)♪

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-12-26 17:08

【正しさ】も伝わらなければ意味がない。

【意味がない】とは、効果がでないという意味において、役に立たない、ということ。

役に立ってるなら正しくなくてもいいんだ。現場においては、得てしてそういうノウハウもありえる。

ズルい、かもしれない。

許せないかもしれない。

でも、自身の正しさを信じる人間は、正しさを伝えることにも、努力をはらうべき責任がある。
お金が取れる技術や知識って、たいがい、そうしたものだよ。

タイミングや双方の立場を考える。
ブリーフィングの場所で?みんなで?廊下の片隅で?二人きりで?誰かを交えて?3人で?

方法は。
会話?文書?メール?電話?根回し?

結論を考える。
一度、引いて次を待つか?なんとか一部を認めさせて折り合いをつけるか?

方法は問わない。
伝わったものだけが【正しい】ことになる。だから作戦が必要なんだよね。

潔さがよしあゆちゃんの持味なのだがw

正面突破!玉砕!ばかりでは自分が壊れてしまうよ。。。
現場に入ったら、作戦でも、先輩を上回らないと。
深い思考力と考えをまとめる力はあるんだから、面倒くさがらずにさ( ・∇・)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-12-26 19:50