働き方(雇用形態が安定しない)と寝れないこと(現場が短期で変わる環境の変化)の身体の不調と今後について
本部長!浜崎秘書!そして、全国の社員のみなさん、おはようございます。こんな時間にすいません。眠れないので今、掲示板に書き込みます。私は、今、仕事をしています。その働き方?というか、雇用形態について思うことがあるので、今回は、書きます。今、働いている仕事が私の所属している本社に出勤するのではなく、現場に行って仕事をするスタイルの仕事です。所属している会社の営業が案件をもってきて、その案件のところに私が面談をして、現場が決まります。その現場も正直言って、期間が長くない現場ばかりです。長期で働く際の雇用形態は、「契約社員」としての扱いになるのですが、短期の場合、「アルバイト」としての形態になります。もちろん、その分、月給でもらえるときと時給計算の時があり、正直言って、収入が毎月安定していません。その結果、今住んでいる家賃が払えない状況下になる場合もあり、今月もピンチです。ここのところ、短期の現場が多く、1か月に1回のペースで現場が変わります。これって、派遣の働き方と変わりないと思うんです。私的には、きちんと「正社員」で、毎日同じ現場(本社)に通う働き方がベストで、そうじゃないと東京でやっていけません。現場がコロコロ変わるせいか、安定した職・環境(現場によって多少違った業務をやるので定まっていない、現場が変わると周りの環境自体も変わるので切り替えがつらい)がなく、体調不良が続いています。最近は、まったくと言っていいほど、寝れていません。というか、寝れません。働き方は人それぞれとは思いますが、今の会社の働く環境(雇用形態)では、ダメなような気がします。というか、先が見えません。(現場が変わると同じ業務をする訳ではないので)これは、しっかりとした「正社員・本社勤務」のような職に転職を考えるべきでしょうか?社員のみなさんの意見を聞かせてください。長文失礼しました。
ナンバサ
男性/34歳/東京都/会社員
2017-01-12 05:07