社員掲示板

民俗学

来週、テストで大学時代の教養科目も終わりです。民俗学、面白かったな~。柳田國男の女性観っていう授業だったんですが。私、文化人類学やりたいな~。もちろん看護の専門性は極めたい。いや、たぶん、看護は道具でしかない、私が自分の人生において知りたいことやそのエッセンスは、ここにもあるなって予感。自分の視野広げたくて、教養は教授と交渉して学年で一番とった。やって良かった、どんどん毎日が楽しくなった。ちょい食いでもそれをもっているのと、持っていないのは違うから。あれこれ手出したけど、その分混乱も失敗も多かったけど。でももっとやれないのは本当に残念。春休みは、他大のオープンカレッジで、民俗学や美術、文学の授業をとってみようと思う。てか、もう申しこんだww趣味増えたな。小児、看護も頑張らんと。自分の専門分野があってこそのってこともわかった。他領域の人と深い話するためにも、自分の専門性を磨かないと。国際協力は、その複合だし。やるぞ!
おやすみなさい!

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-01-20 01:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

荒俣宏の『集英社 荒俣宏コレクション』のうち国内の題材もの。

『風水先生』『黄金伝説』『神秘学マニア』『商神の教え』などは、よしあゆちゃんのテーマに近いと思います。

あまり

おすすめはしませんがねw( ・∇・)フフ

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2017-01-20 02:18

コピー機で有名な富士ゼロックスの広報誌『GRAPHICATION』
これは優れた広報誌です。一般的な広報誌とは違って、会社の広告めいたところは一切無く、祭、村社会、住環境、世界各地の伝統文化などなど、文化人類学的、民俗学的な記述とグラフィックスで構成された広報誌です。
以前は誰でも申し込めば無料で隔月に郵送されてきました。私もずっと購読していて、考えさせられることが頻繁にありました。
今は電子版だけの発行になりました。富士ゼロックスのHPから探すと閲読方法が分かります。
よしあゆさんならきっと、ど真ん中に近いビークルではないかな、と思います。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-01-20 09:51

モモさん、親父さん
ありがとうございます!!
本当いつも自分の夢を応援してくださり、知恵を貸してくださり、感謝してます!
また、お店遊びにいきます!

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-01-20 22:29