システム
忘れられないクレーム。
7、8年前。
ママ二人 娘二人の4人組がたびたびランチにくるようになりました。同じ幼稚園の制服。母も娘も友達同士だったのでしょう。
この4人組。いつもランチセット(当時¥1000)を2点しか頼んでくれません。
2人前を4人で分け合う。せめて3点と奨めても「この子たちは少食だから」と、じゃあ、サラダでもと言っても「野菜は嫌いだから」と、ジュースも、ケーキもいらない、頑なでした。「まぁ、子供さん小さいから」と黙認していたのは好意です。
ビジネスマンで毎日満席。そんな中、ママ2人は毎回、おしゃべりもたっぷり。子供たちは飽きています。さすがに「お待ちの方も多数いますので、そろそろよろしいですか?」と、何度か促したこともあります。
ある日、子供達の制服が初等部に変りました。
なので僕は意を決してママ二人に言いました。
「お子様も小学生になられたことですし、4点、ご注文いただきたく思います。本来ならお一人様一点ご注文いただきたいところですが、まだ一年生ですから、ランチは3点でいかがでしょう。あと1点、ジュースでもご注文いただければ、お子様お二人にグラス2つに分けてご提供しますが、いかがですか?」と。
コレ。僕なりに知恵を絞った提案でした。
ママ二人は渋々、承諾。食事。
しかし、帰りのレジで言われました。
暗に『もう来ません』というクレームも含まれていたのだと思います。
「そういう “システム” になったんですね?」と。
システム?
システム??
飯屋に来て一人一品頼むのはマナーじゃないの?
黙認していたのは、子供さんへの好意、言うなれば心意気だからだと言うのに。
もーどーしようもないなー、と思いつつ。
「たいへん申し訳ございません」とは言いました。
僕は店長なのでww 心ない謝罪ならいくらでも。
ミセス “システム”
なにやら、引退されるそうです。
周囲に対する気配りが足らなかったのではなかろうか。
彼女独自のシステムは街場のレストランでは使えても、プロの現場では敬遠された。そんなところではないかと、僕は邪推している。
いずれ人のありがたみに触れることもあるでしょう。せめて、子供さんは健やかに育っていだだければ。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-01-24 03:12