結婚について
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
いつも仕事中、車内で楽しく聴かせて頂いてます。
今回の案件、結婚について‥。
私の中では、いつまでも、お互いを思いやる心を最後まで持てる事で、成り立つものだと思います。
私は現在既婚者で、2人の娘がいます。
1人目の娘が産まれ、幼稚園に入いり、卒園する頃まで子供達の成長を見ていたかったのもあり、専業主婦をしていました。
学費など子供達が大きくなるにつれかかるようになり、パートからはじめ、社員になり、その後転職。
主人と勤務時間も休みもほぼ同じ状態へ。
そんな変化の中でも、家事、卒園式、入学式、卒業式、高校受験、大学受験と、全てノータッチだった夫。何度か話し合いをしましたが、結局なにも変わらず、月日が流れました。
ただ、仕事だけは、本当に真面目にしてくれました。
本当に色々ありました。
今年、子供達も1人が成人式を無事迎えられたので、娘2人が大学卒業後、子供達にも話をし、離婚する事にしました。
同棲したのが18歳、親兄弟より長く一緒に居ましたが、結婚後からの思いやりの心が、本当にお互いに欠けていたのだと思います。
どちらが悪いとかではなく、お互い必死だとなんの為に結婚したのか、忘れてしまいがちだと言う事です。
ただ、私とは違い、両親は健在で、仕事を引退した父と、老後支え合って、とても仲良く過ごしています。
娘達には、離婚という決断をしてしまい、本当に申し訳なく思っていますが、きっとその方が、別の形で昔の様に、お互いを思いやれると思っています。
長くなりましたが、生涯の伴侶になる為に結婚をすると思いますが、相手への配慮、思いやりを、常に持ち続けていければ、私のような事にはならないかと、思います。
これから、結婚考えている方、こんな話をした後ですが、自分も相手も幸せになって下さい。
フランケン死体
女性/50歳/東京都/会社員
2017-01-24 10:43