御手洗団子
みたらし(御手洗)団子の発祥は、京都の下鴨神社。
後醍醐天皇が下鴨神社にある御手洗池で水をすくったところ、
泡がひとつ浮き、しばらくして4つ泡が浮き上がりました。これを見立てて、串に団子を先端に一つ、
少し間をあけて4つ刺して作られたのが、みたらし団子の始まりとされています。
らしいっスよ〜
よっちん
男性/43歳/東京都/監督
2017-02-09 18:30