社員掲示板

子育てに関して

皆様おつかれさまです。
本日の案件と少しズレているかもしれませんが投稿します。

私たち夫婦は地方出身(九州)で、現在2人で東京で暮らしています。
お互いの親戚は誰も東京にはいません。

まだ子供がいないのですが、産まないひとつの理由にどこで子育てするか?という悩みがあります。
夫婦ともに地方出身で、東京で頼れる親族や友達がいない方は、やはり一時的に地元帰る人が多いのでしょうか?
私が里帰り出産したら、旦那が赤ちゃんになかなか会えないと思うと可哀想で、、、。
かと言って、誰の助けもなしに出産、育児できる自信もありません。
産まれてしまえばどうにかなるよ!と言う人は多いのですが、実際どうなんですかね〜?


ブルートゥカン

女性/40歳/東京都/自営業&派遣社員
2017-02-21 16:48

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私は出産経験がありませんが、妹の経験が参考になれば。

妹は逆で北海道の田舎に住んでいて、双方の両親、親戚は遠くアテにならない中で出産しました。
姉である私も遠く、手伝えませんでした。
結局妹は誰の手も借りず、子育てをしました。もちろん旦那さんは生活のために仕事をし、頼れません。
正に孤育て。
子どもは繊細なタイプで、抱っこでないと寝ず、眠ったからと布団に降ろすと起きて泣くので、20時間以上抱っこし、片手でなんでもできるように工夫していました。買い物は仕事帰りに旦那さんが、調理は朝に子どもが機嫌のよいうちに済ますなど、妥協し、なんとかこなし、2歳に保育園に入るまで過ごしていました。

私は保育園に勤めていたこともあり、子どもを保育園に預けたくありません。
青梅に住む友人も待機児童で保育園に入れません。
保育園に入れず、しばらくご主人だけの稼ぎで生活できる計算がないと産むのは大変と思います。
それもあり、私は出産していません。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-02-21 17:28

花うさぎさん
レスありがとうございます!
すごく参考になりました。
妹さん、誰の手も借りず一人で子育てされたんですね!
私は、旦那と二人で…と考えていましたが、そうですよね、たしかに旦那は仕事があるから、あんまりアテにしないほうが良さそうですね。
東京で産み育てるとしたら、相当な覚悟が必要そうですね(>_<)
花うさぎさんのコメントを読んで、やっぱり地元に帰って、しばらくは地元の家族に甘えさせてもらったほうがいいかなと思ってきました!!
アドバイスありがとうございます(^^)

ブルートゥカン

女性/40歳/東京都/自営業&派遣社員
2017-02-21 17:41