お疲れ様です
すげぇ長い愚痴です。
多分私自身も間違ってるとは思うことです。
今まで結構大きなお店で働くことが多くて、閉店間際に駆け込んできて長時間粘るマイペースなお客様に対して、正直あまりいい思いは抱いていません。
なので、今の店では閉店十分前には店の奥の電気を一つだけ落として、お客様に閉店が近いことを密かにアピールしています。
なんか今日それを同僚のおばさんに注意された(´、丶)
お客様がまだ居るのに電気消すな!ですって。
消した一帯の端っこに1人居たらしい。
「あなたがされたらどう思う?」って言われたけど、自分が客のときに同じ状況になったら、毎回「あ、これ以上居たらお店に迷惑かかるな」って思ってそそくさと帰る派なので、「別になんとも」と答えたらヒートアップされた。
まあそれは感じ方は人それぞれだし、おばさんにそう言われたのはまあ仕方ない。
でも、なんで近くにいた他の店員が気まずそうにしてるのに、「ね、あなたもそう思うよね!」って言うかなぁ。その子すごく困ってる様子で申し訳なかった。
これ以上何か言い返して、その子に迷惑かけるのもアレだからとりあえずその場で上手く話を切り上げた。
なんだろう、あの人注意するときは絶対サシの状況を避けるんだよなぁ。近くでそれを聞いてる人は気まずそうだし、おばさんが同意を求めようとして困らせるから、出来れば周りが巻き込まれない状況で話して欲しい。
他にも色々と香ばしい所はある
新商品について話してたら、毎回「わ た し は 要らないからそれ入れなくていいよ」と言われる(お客様に需要があるかの話がしたいんだけど)
レジに立って居てもお客様にめっちゃ早口で「はい、じゃあ、〇〇円!」って言う(八百屋か)
自分が失敗したときはギリギリまで誰にも言わないか人に罪を擦り付けようとする。
こういう表現は少し失礼だが、四十代後半、つまりある程度長く生きてるとなかなか自分を曲げることができないから、こちらが合わせてやった方がいいと母ちゃんに教えてもらったので必死で合わせてきたが、なんかちょっと疲れた。
あ、さすがに電気消したのは自分にも非があると理解してます。関係ない周りを巻き込もうとしたのがちょっとモニョったんです。
だいまじん いけだ
女性/33歳/神奈川県/サービス業
2017-02-23 21:00