社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
本日の案件ですが、夫婦のあり方を迷っています。
主人とは間もなく結婚して1年。順番を間違え、先に子供を授かり、結婚をすることに。
付き合い期間も短く、同棲もしない前に結婚となってしまったので相手のことを深く知れていませんでした。
結婚して1年経ちますが、とにかく価値観が合いません。小さいことから大きなことまで全てにおいてといっても過言ではない。小さいことは、トイレットペーパーはシングルかダブルか…
子供がいるので、簡単に離婚は考えられませんが、主人と一緒にいても全然楽しくないし、毎日イライラしてしまいます。価値観合わない夫婦がうまくいくコツって何なんでしょうか。

うたまる

女性/33歳/東京都/会社員
2017-03-01 15:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは、価値観が合って、仲良し夫婦ということもあると思います。でも人間ですので育って来た環境や考え方で価値観が違うこともあると思います。価値観の違いを互いに認識して認められるかどうかではないでしょうか?
価値観は違う、それを理解し合いながら、互いに理解できる点を見出す作業をすることだと思います。
これができなければ価値観が違うということで、相手を受け入れられないのであれば別れることになるでしょうし、どちらか一方が全面的に我慢の人生を送ることになると思いますよ。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-03-01 15:48

こんばんは。
昼間レスするか迷ったのですが、今更つけさせてください。

私の姉が正にそんな感じでした。
付き合った時間がそんなに長くなく、授かり婚です。旦那さんとの価値観がどれくらい合わなかったのかまでは聞きませんでしたが、
文句や不満に対してあまり言い返さなかった姉は、耐えきれずに離婚になりました。

価値観の違いもそれに近く、発言権が同等でないと、どちらかが我慢をして生きていかなければなりません。
価値観が違うんだということをお互いで共有して、
何が違うのか、「あれに関しては譲れない」、「このことは中間にして手を打とう」「それは譲歩するよ」と価値観の擦り合わせしていくのもいいかなあと思いました。
うたまるさんが元気に穏やかに過ごせるよう応援しています

まっ

女性/37歳/千葉県/事務員兼新米ハンター
2017-03-02 02:00