社員掲示板

雑記。

先日、醤油屋さんに遊びに行きました\(^o^)/
そこで聞いたのは、醸造?する際に使う大樽。また、
樽に必要なタガ。
これらを作れる場所が、既に全国で一社しかないとのこと。

この時季、剪定された街路樹などをみますが、木の伐採などの技術と共に、樹のケアの知識、技術、実践をされている所は、どれだけあるのでしょうか。

奥多摩町に、空き家を活用した移住計画があるとかないとか。
賃料二、三万くらい?で、15年住むと無料譲渡になるだか?
…いいなあ(T0T)(笑)

農業、畜産、林業など、第一次産業は国の身体と心。
伝統的な第二次産業は、技と文化、志、技能を繋いでいくと思います。
第三次産業は、便利で快適な生活に必要不可欠ですが、
便利なものは危険なもの。包丁、ハサミ、車や飛行機。
第三次産業はある意味で【武器】だと思います(外交や技術など)。
第三次産業が大惨事を招かないよう、健全な第一次、第二次の成長が必要なのでは。
あと、日本は国技の相撲や、和食、お祭りなどの文化を、教育、地域でもっと取り組めるといいと思う。

さ、平山行蔵の本を読むかヽ( ̄▽ ̄)ノ♪

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2017-03-07 07:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。