ルーツ
わが家の明治戸籍を読んでいます。
私のじーちゃんを含め5人の私生児を産み育てた ひーばーさん。文久(幕末)の生まれで、明治半ばに分家し女戸主としてじーちゃん達に戸籍を作っていました。パートナーであるひーじーさんとは添い遂げたそうですが、分家しても入籍出来なっかた? のか しなかった?のか。
亡くなった伯母曰わく《身分違い》で結婚出来なかったそうです。
もうひとつ戸籍をさかのぼれば、分家前の様子がわかるかも。ただ、その戸籍が明治5年式(壬申戸籍)だと出してもらえないそうです。壬申戸籍には身分が記載されているので 差別防止の観点から非公開なのだとか。
ばーちゃんの戸籍も取り寄せましたが、こちらは模範的な内容でした。明治戸籍は戸主制度なので、一族郎党が記載されていて面白いです。
豆乃花
女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-03-25 03:42