看護3年生
6月から実習あるし、8月にOSCEあるし、後期から領域別実習始まるし…
3年は、進級がかかっており、前期一つでも落とせば、大学5年。もう、すでに15人くらいは、留年や、退学してるので、笑えません。
今のところ、再試もないし、GPAも、A範囲にいるので、大丈夫じゃね?と担任個人面接したら、甘いよと言われましたwwよしあゆは、心配していないけど、気緩めれば、わからないと。
理論は、ほぼSもらえたけど、看護過程になって、A止まり。同じくらい、いや、それ以上自分的には頑張ってるのにな。と独り言。
ガーナは、とりあえず、行くことは親は許してくれ、資金も社会人になったら、全金返済しろと、ほぼ出してもらいます。最初は、成人式出なかったので、浮いた20万約束でしたが、私が、クズでゴミで、奨学金もらえず、バイトもなんやかんや理由をつけ、お気に入りのティッシュ配りしかやらず、遊んでいた結果です。はい。凄い後ろめたさがあります。でも、これ逃したら、アフリカはいけないし。
4月で、学費やらテキスト代でもかなりの費用かつ、わりかし早めにある程度のお金を留学先へ入れなければならず。。かといって強く言える立場でもないし。予防接種4、5本も、大学休んでいかなければならないものもあり、黄熱病は、副作用もかなりあるし39度の熱とか怖いなぁ。かつ、それで授業は、そんな休めないから、より不安。バイトも、時間割的に無理だしな。英会話も、とりあえず、大学でやってもらえる先生はみつけたけど。
プログラム的に、ホストファミリー宅から、活動場所まで、バス乗って自分一人行動←危険すぎると、親にブチ切れられたw 私は、そこまで怖いと思わないんですが。そんなん、行かなきゃ危険かなんか、わからないし。そこに住んでる人は、じゃあ、なんなんだって話で。母は、わりと差別的な発言するので、かなりぶつかります。父親は、学生時代バックパッカーや、留学してたから、多少理解あるけど。
夏か春だけど、春は、就活が心配だし。行きたい病院まだはっきりしてないから余計。採用試験もあるし、国家試験もあるし。
就活も、病院カラーが意外にあるから、ちゃんとみないと、高校みたいに、中退なんかもうできへんし。
自由と責任ね。
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2017-03-29 00:20