迷い
履修登録期間でございまする。教養をとりたいでござる。気になるのは、経済学概論→もっと、新聞読めるようになりたいので、趣味でニュース検定予定だし、金の流れ、世の中の流れはやはり医療者は別に社会人として必須かと、文学概論→原爆と文学、先日行った、暮らしの手帖・戦争の展覧会にて、戦時中の人々の記録みて興味あり、かつ日本人として触れておきたい、中国語→基本通年だが、月曜5限と土曜2限で半期で取れること判明w中国語は、これから、英語に続きできたほうがいいかなとw自分で勉強してもはかどらなかったw
後期からは、ひたすら実習で教養はとれません。これで、大学、下手したら、人生最後の教養科目かと思うと、、とれるものはとりたい!!!看護の選択科目はとりあえず、すべていれました。
今年は、企業にお邪魔したりできるかも。病院ではなく、一般企業に行けるとかドキドキやww←
今まで、2年間フル単でとれたから、イケるんじゃない?と甘い考えがあります。が、それだけ、看護1個が前より、重くなるし、課題が大変、OSCEの空きこま練習←一番やばい、実習、あとは、予防接種で、2、3回大学休むのは、決定してるため・・成績もいろいろ不安であるしな。迷う。。。
しかし、看護ばっかやってると、自分の場合、すんごいストレスたまるし← 看護の考えとかで煮詰まったとき、納得いかないとき、他学部の授業を聞いて、なにげない言葉が響いたりが多いからな。てか、なんで、自分は看護なのかと思うことすらあるww国際協力なら、国際の開発とか経済でもよかったなーとかw←オイオイ
先日、JICAに行ってね、協力隊の募集要項をパチってきてねwもろ、自分の既往歴が足を引っ張ることを知ったよwwそんなん、高校辞めるときから、覚悟してたけどね。正直、高校自体に未練など皆無で、その後の自分の履歴書の心配だけだったしw面接ではいつも突っ込まれるからねwだからこそ、自分の無謀な行動力はついたと思うがw我輩は、もともと慎重で神経質、陰険な人間であるw
つうか、結局ガーナも英文履歴書出せってww海外インターンとか、できる子って感じだが、本当に私残念な子なんだがw自分で始めたことだが、混乱してきたwこの冒険も実は、JICAの面接を見越してなのだがw自由度高いが、想像以上に大変であるwもう、ツアーでついてくだけにすればよかったw←
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2017-03-31 13:29