社員掲示板

迷い

履修登録期間でございまする。教養をとりたいでござる。気になるのは、経済学概論→もっと、新聞読めるようになりたいので、趣味でニュース検定予定だし、金の流れ、世の中の流れはやはり医療者は別に社会人として必須かと、文学概論→原爆と文学、先日行った、暮らしの手帖・戦争の展覧会にて、戦時中の人々の記録みて興味あり、かつ日本人として触れておきたい、中国語→基本通年だが、月曜5限と土曜2限で半期で取れること判明w中国語は、これから、英語に続きできたほうがいいかなとw自分で勉強してもはかどらなかったw
後期からは、ひたすら実習で教養はとれません。これで、大学、下手したら、人生最後の教養科目かと思うと、、とれるものはとりたい!!!看護の選択科目はとりあえず、すべていれました。
今年は、企業にお邪魔したりできるかも。病院ではなく、一般企業に行けるとかドキドキやww←

今まで、2年間フル単でとれたから、イケるんじゃない?と甘い考えがあります。が、それだけ、看護1個が前より、重くなるし、課題が大変、OSCEの空きこま練習←一番やばい、実習、あとは、予防接種で、2、3回大学休むのは、決定してるため・・成績もいろいろ不安であるしな。迷う。。。
しかし、看護ばっかやってると、自分の場合、すんごいストレスたまるし← 看護の考えとかで煮詰まったとき、納得いかないとき、他学部の授業を聞いて、なにげない言葉が響いたりが多いからな。てか、なんで、自分は看護なのかと思うことすらあるww国際協力なら、国際の開発とか経済でもよかったなーとかw←オイオイ 
先日、JICAに行ってね、協力隊の募集要項をパチってきてねwもろ、自分の既往歴が足を引っ張ることを知ったよwwそんなん、高校辞めるときから、覚悟してたけどね。正直、高校自体に未練など皆無で、その後の自分の履歴書の心配だけだったしw面接ではいつも突っ込まれるからねwだからこそ、自分の無謀な行動力はついたと思うがw我輩は、もともと慎重で神経質、陰険な人間であるw
つうか、結局ガーナも英文履歴書出せってww海外インターンとか、できる子って感じだが、本当に私残念な子なんだがw自分で始めたことだが、混乱してきたwこの冒険も実は、JICAの面接を見越してなのだがw自由度高いが、想像以上に大変であるwもう、ツアーでついてくだけにすればよかったw←

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2017-03-31 13:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

久しぶりだね、大学3年生になると少し慣れて来て気が緩むころだと思うから気をつけてね、俺も単位は取れたんだけどイマイチ成績と結びついてないような感じがしてモヤモヤしてたりf^_^;)

そうそう、うちの大学は卒業要件単位満たしてても4年生に8単位取らないと卒業できないルールがあるから困ったもんだよね笑 2単位で足りるものを8単位取んなきゃいけないからさぁ笑実際不安すぎて18単位履修登録して、あとは初回のガイダンス次第かなぁf^_^;)

学部もそんなもんだよ、この学部じゃなくても楽しい勉強出来たんじゃないか、ってね笑でも、その学部でしかない講義もあるし、それがないとなかった出会いも絶対あるし。そんな軽い気持ちでいいんじゃないかな?

少し厳しい過去も実際あるんだろうけど、それを全部含めての自分が今ここにいる。決して逃げたわけじゃなくて、自分の選択に責任を持って歩んでる。それだけで十分だと思うよ(^O^)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-03-31 14:29

ビギナーロック!
就活お疲れさま-!
毎日、説明会なのかな。
大変だね(´;ω;`)きっと私より…笑

不安すぎて18は笑うww
倍以上じゃん笑 
GPAって科目沢山とるほうが、下がりやすい気するんだけど笑 私は、教養のほうが、成績よかったり…ま、でもトントンか
気緩んでるような、緩めないような。
変な緊張と不安がね。
4年で8単位かー!つまり、就活終わって、遊ぶ学生防止?笑 いい大学じゃない?笑
看護は、4年後期は、卒論かつ国家試験あるから、遊べないよ(・∀・)
唯一、国家試験終わってから、発表までの1か月かなー。

そっか。
ま、そうだよね-。私は、今、総合大学の看護やから、他学部と交流あるけど、本命校は、単科大で、もしそっち行ってたら、もっときつかったかな思うしね。その良さだけみるべきよね。隣の芝は、青いやつかな笑
なんかでも、最近、医療の順応性というか、必要性は高いけど、結局、制度とか経済基盤が成り立たないと、ダメなのかなとか思う。
それがしっかりしてないと、上手く回らないんだよね。


なんか、懐かしいのぉ( ̄∇ ̄)
ビギナーロックの絵文字も、雰囲気も笑
ビギナーロックとよく話してた時代は、闇期全盛期だからね笑 掲示板が一新されて、私の闇期書き込みは、永遠に消えたけど笑
ありがとう(*´∀`)

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2017-03-31 15:59

レオナルド・ダ・ヴィンチは、芸術作品を作りながら、教会のドームをデザインしたり、城塞を設計すると同時に武器を発明したり、農村に赴いて治水や灌漑もやってる。

中世は芸術家と職人と科学者の境い目が曖昧だし、人体を描くために解剖したりね。

芸術にしても自己表現というより、パトロンから依頼をうけて、弟子たちとチームで制作するものが多いから、やはりマルチな職人のイメージですな。

いろいろと間口を広げてみるのも、面白いじゃないですか。。。


あー(笑)

なんか真面目なコメントだ(  ̄▽ ̄)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-03-31 16:47

モモさん
だから、レオナルドダビンチなんですよ( ̄∇ ̄)

この間のミュシャのスラブも、シャセリオーも、人間じゃないなって思った笑
神がかりを感じた。
遠目じゃわからないけど、色々な色使ってた。
でも、混ざったり、目立ったりしてない、その微妙な調和、バランス。知ってるけど、知らない色。そこから、生まれる信仰心もわかる気がした。崇めたくなったわwww

凡人がやったら、とっ散らかるだけwww
面白いのは、面白い(・∀・)
最近、実習やら、就活、国家試験やら先のことがチラチラしててね、ほんと、情緒不安定なんで、気にしないで下さーいヾ(o´∀`o)ノ



よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2017-03-31 18:11

好奇心を満たすことで成果が残せるのだと思いますよ。
満たすためには沢山の努力を積まないとなりません。
そして、限界を決めるのも自分ですので、ここでや~めた、と言えばそれまでです。
人体の構造を突き詰めるから絵が描けます。構造を知っているから建築に応用できます。動きがわかるから運動エネルギーを変換する道具を作り出すこともできます。どこまで自分を追い込めるかだと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-03-31 21:12