今日のおやつは
横須賀さん、お待たせいたしましたm(_ _)m
今日は春を感じる和菓子を食べたくなり京都の生菓子『福桜』をいただきました。
(京都に行ったわけではありません、都内のお店です。)
目の前で職人さんの熟練の手さばきを見ながら御菓子が作られていく課程も見られたのもよかったです。
桜の花をかたどった御菓子は全体が「こなし」で形成され、中の白餡を包んでいます。
おしべの部分も材料の「こなし」を花部とは別に形を形成しやすくするため餡の配合を変えてあり、ざるの網目を使い適度に開かせる一工夫。
美しく仕上げられたこの逸品は食べるのがもったいないほど見事ですが口の中へ運ぶとこなしがすっと広がり、まるで桜の花びらがそよ風に舞うかの如く甘味の余暇が心地よかったです。
お茶も発見があってよかったです。御菓子と共に出てきたのは抹茶でしたが締めに出てきたのは「京番茶」、こちらも初めていただきました。
香りが焚き火の時の匂いに似ていて「おっ!?」と思いましたが締めくくりの味としてはいいですね。
古都の味を堪能でき、何だか京都に行きたくなりました。
ムーンライズキングダム
男性/47歳/千葉県/Come live with me ~共に生きよう~
2017-04-02 19:41