社員掲示板

本日の案件

何気なく見てる時計。
これは時を刻むものですが、これって人間が決めたことですよね?

どうして12と言う数字なのか?
人間の数式で当てはめただけで、本当の意味での時とはまた違うのでは?
そんな疑問が定期的に浮かびます。

知らなきゃ別にどうでも良いのですが、気にしたらとてもモヤモヤします。
全ての生き物の寿命をこの時計を基本として、図られてるんだと言うのも
『なんだあなぁ~』
とも思ってしまいます!

おとこの中のおこと

男性/42歳/東京都/会社員
2017-04-05 12:54

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

古代エジプト人達が日の出から日没までを12で分割して12進法を作ったので、時間は12が元になっていると聞きました。その後、ギリシャ人が地形の緯度を表記するために60進法を作り、1時間を60分で表記するようになったのだと記憶しています。

星が球体で自転していますから、360が割り切れる12とか60というのは都合が良かったのだと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-04-05 13:47

おはようございます!

すっ・・・凄く詳しくありがとうございます!!
そんな方式があったのですね!

とてもスッキリしました!

おとこの中のおこと

男性/42歳/東京都/会社員
2017-04-06 08:14