社員掲示板

わからないこと

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!初めての書き込みです!
本日の案件ですが、わからず放ったらかしにしているのは、「ガソリンスタンドでガソリンを入れるときにエンジンを切るべきなのか」です。
私は普段営業車で営業をしておりますが、ガソリンを入れるときにエンジンを切るべきなのかわからず、いつも切らずに待っています。特にスタッフさんから切ってくれという指示はないですし、そもそも営業車がハイッブリッドのため止まるとエンジンが切れるようになっています。「ハイッブリッドのくさにこいつエンジン切ってるよ笑」って思われるのも嫌でいつも迷っております。
ガソリンを入れるときにエンジンを切らないと危険なことなどあるのでしょうか?どなたか教えてください!

えにーる

男性/33歳/千葉県/会社員
2017-04-05 18:07

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。
全てのスタンドにあるかはわかりませんが、スタンドの壁に「給油時エンジン停止」と書いてあるのを見たことがあります。
やはり、引火の危険があるからだと思います。

がみ

男性/44歳/埼玉県/会社員
2017-04-05 18:12

この時期はまず問題ないと思いますが、ガソリンは揮発しやすいので、エンジンの火花が引火するのを防ぐためと聞いています。
特に夏場はガソリンがあっという間に蒸発するので危ないですね。そのためガソリンスタンドではしょっちゅう水撒きをしていますよね。
スタンドの人が言わないのは、言いにくいのか忙しいのか、ハイブリッドでエンジンが止まっていることが多いからか、言わないことも多くなりましたね。
それとも今のエンジンは引火しないのでしょうか?

きゃさりん

女性/61歳/徳島県/会社員
2017-04-05 18:16

確か法律で給油時はエンジンを停止が絶対だったと思いますよ!
もしエンジンをかけっぱなしで給油した場合、お店の人が罰せられますので気をつけてください

マリモ

男性/30歳/東京都/会社員
2017-04-05 18:19

皆様ありがとうございます!
まさか法律にまで定められているとは思いませんでした。
いつもお世話になっているガソリンスタンドの方々にご迷惑をお掛けしないように、何よりも安全のために今後は自信を持って切りたいと思います!
ありがとうございました!

えにーる

男性/33歳/千葉県/会社員
2017-04-05 18:47