社員掲示板

衝動買い BOOK 編

●天セールに踊って 買った本があと1冊だけ届いていません。待ち遠しい。

呉座勇一 『応仁の乱』
出版当初から読みたくてしかたのなかった新書。とても評判が良いので楽しみ。

中野信子 『サイコパス』
渡瀬恒彦さんが最後に出演した アガサクリスティ『そして誰もいなくなった』を原案とするドラマをTVerで見た翌日、新聞で紹介されていた新書。運命を感じ即買い。
~およそ100人に1人はサイコパス~ という刺激的な宣伝文句にも惹かれました。

土居健郎 『甘えの構造』
初版は昭和46年。ルース・ベネディクト『菊と刀』がアメリカ人・人類学者からみた日本人観なら、『甘え─』は日本人・精神科医からみた日本人観。結構 難しい。『菊と刀』も遅々として読み進められないのに~ 難物が増えてしまった。

梯久美子 『狂う人』
『死の棘』のモデル・島尾ミホに関するノンフィクション。著者は、硫黄島指揮官・栗林中将を描いた『散るぞ悲しき』で脚光を浴びた方。(『散るぞ─』は未読)梯さんが新聞で連載していた『愛の顛末』が非常に面白かったのと『死の棘』に興味があったのと相乗効果で購入。

なので当然

島尾敏雄 『死の棘』
元・海軍特別攻撃隊震洋の隊長。赴任先の奄美 加計呂麻島で島長(しまおさ)の娘・ミホと知り合い終戦翌年結婚。敏雄の浮気が原因で精神が崩壊していく妻ミホの事を書いた作品。←これがまだ届いていない(悲)

あ~ 欲しい本を手に入れて シアワセ です。

(●^o^●)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-04-07 01:43

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

島尾敏雄の小説は学生の頃に2〜3冊読みました。読みましたというより、なんとか読もうともがいた、というのが正しいのでしょう。
どの作品にも共通して感じたのは、とにかく作品中の空気感がとてつもなく重たい、ということでした。人生経験の浅い大学生には難解で、時に頁を捲るのが苦痛でもありました。
この歳になってもう一度読んでみたら、きっと違う作品として捉えられるのではないかと思います。

島尾敏雄。豆乃花さんの書き込みのお陰で思い出しました。ありがとう。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-04-07 02:55

お疲れ様です。

硫黄島や震洋とか、これまたダークな題材ですね…

本の内容とは逸れますが、小浜島へふらり、と一人旅をした時、震洋の
基地跡を見た事を思い出しました。

傍には鳥居から続く、島の人間以外は絶対立入禁止の「嶽」もあり、集落で
食堂を営むオバちゃんに嶽の事を何気なく話したらみるみる顔色が変わって
怖かった思い出があります。

硫黄島も結構アレで、敏感な人はよく「見える」とか…。合掌。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-04-07 03:45

「サイコパス」、気になって買いました。
今、出張中の新幹線の中で読んでます。
まだ、前半ですが、面白いです。
とても分かりやすいです。

浜崎秘書に癒されて

男性/53歳/千葉県/会社員
2017-04-07 12:37

親父さんへ

学生時代に背伸びをして読んだ本が、結構あります。途中で挫折した数の方がむしろ多いくらいです。

その中の1冊が『菊と刀』。
最近読み返してみたら、

えーこんな面白い内容だったけ!

とビックリしました。

だから、買った本は捨てられません。

(*´▽`*)

庄野潤三さんの作品が今一番のお気に入りです。

追伸
親父さんに教えて頂いた ミニトマトのピクルス を仕込みました。新タマネギやモッツァレラチーズとあわせてみようかな~♬ と考え中
ヾ(≧∇≦)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-04-07 17:09

つきのわさんへ

つきのわさんから以前頂いたレスが私の背中を押して、今回の大量購入に至りました。
(*´▽`*)ノ シバシ ナットウ セイカツ

戦跡巡りは、私の趣味のひとつです。

吉見百穴に行きたい。中島飛行機の地下工場があるんです!
(≧∀≦)
立川の昭和記念公園周辺も往時を偲びながら歩いてみたい。
o(^-^)o

硫黄島も出来ることなら…

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-04-07 17:27

浜崎秘書に癒やされて さん

出張 お疲れ様です。
ヾ(o´∀`o)ノ

週明け、私用で大阪へ行きます。私も新幹線の車内で『サイコパス』を読む予定です。

( ´艸`) 楽しみデス。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-04-07 17:32

お疲れ様です。

あれ、無意識のまま、本部長をさしおいて豆乃花さんの背中押してたんですねw
セルフで判子w (´・ω・)つ凸

>戦跡巡り

規模の大小を問わなければ、戦跡は結構あちこちにありますよね。

吉見百穴…。私も興味あります。

硫黄島は一般人立入禁止ですが、海自の施設内の電子機器メンテナンス
の為、島に「特別出張」した経験がある知人が居ます。不謹慎だけど羨ましい…

ちなみに彼曰く、「何も”見えなかった”」らしいです。

後、個人的には、間違っても解体処分されない内に、お台場に展示されている
「宗谷」をしっかり見ておきたいですね。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-04-08 04:05