社員掲示板

病気と仕事について

こんにちは
昨日社員登録したそらくるまです
今の仕事に就いて、四年が過ぎました。
夢だった念願の職種に就けて、毎日が勉強の充実した日々を送っていましたが、去年から体調を崩して入院。
完治したものの、先月にまた発症しました。
入院した場合は、また迷惑がかかってしまいます。
こういう場合は、退職した方がいいのでしょうか。
新しい人を雇う方がいいのでは、という現場側や、上司の気持ちもあるように感じて、まだまだ働きたい気持ちを言うのは、逆に迷惑なのでは、と悩んでいます。
こういう経験をされた方、病を持ちながら働いている方、意見を頂けたら幸いです。

よろしくお願いしますm(_ _)m








そらくるま

女性/50歳/千葉県/会社員
2017-04-09 10:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

そらくるまさんこんにちは!

私もしばらく入院したことがあり、
迷惑かけているなと感じた事があります。
ただ、職場から退職を促されない限り、
働きたい気持ちがあるのであれば
トコトン働くべきだと私は思います。

迷惑かどうか決めるのは本人ではなく
職場ですから!
お身体お大事になさってください。

休日の風邪っぴき

男性/34歳/東京都/建築設計
2017-04-09 11:32

再発ということは 鬱でしょうか?
病気によっても周りの見方が変わると思います。

鬱なら良くなれば普通に働けるので みんな待ってくれると思います。

悩むことが余計に病気を悪化させる方が多いので
今は『病気との付き合い方』を早く身につけたら良いと思います。

きゃさりん

女性/61歳/徳島県/会社員
2017-04-09 11:51

そらくるま さん こんにちは

病気を抱えながらの生活は、大変であろうとお察しいたします。

ご病気が内科的なものなのか精神的なものなのか、わかりませんが 働く意欲があり生活基盤を維持する為にも ご自分から退職を申し出るのは得策ではないように思います。

主治医に、あなたの病気の治療と就労のバランスの取り方を尋ねてみては如何でしょうか。
医療技術が飛躍的に進歩した昨今、治療を受けながら就労する事が可能になり、そうした環境を整える事が社会の課題になっています。

病気や怪我は、誰にでも起こりうる事です。

それを理由に会社が退職を促すことも、迷惑をかけるという理由で社員が退職を考えることも どちらもあってはならない事です。

あなた自身が治療に専念したい という方針がおありなら退職も選択肢です。でも、仕事をしたいなら続ける方策をたてた方が良いです。病気の種類によって対策が異なります。病名はデリケートなものなので、ご自分で同じ病気の方を支援する公的機関や団体を探してみて下さい。

病気で心が弱っているのですから、周囲の様子に必要以上に敏感に反応してしまいがちです。ひとりで思い悩まず、医師•上司、会社の保険医、組合に相談して下さい。

健康な人だけが働ける社会

なんて いびつ です。

病気がはやく落ち着きますように。応援しか出来ないけれど そらくるまさんに穏やかな日がはやく訪れますように。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-04-09 12:36

こんにちは。
再発しても、入院すると決まった訳ではありません。
早めに上司に相談し、体調を維持&向上できるようにしたいと伝え、できるなら、仕事量の調整をしてもらうと良いと思います。
子育てママと同じで、ワークライフバランスですよ。

私は原因不明の不明熱で、体調不良がよくあります。
職場の理解を得て、4年目になりました。
私はパートなので、調整は楽でした。
そらくるまさんは社員なのかしら?
豆乃花さんの言う通り、やめないで、続けていけたら良いと思います。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-04-09 13:50

レスありがとうございます

病気は、鬱ではなく、身体の病気です。
今の職場は働きやすく、休みも取りやすいのですが、通勤に時間がかかっていました。

でも、私はそれを苦に感じたことはありませんでしたが、去年、退院した後に現場のリーダーから、近くの仕事場に変えることは考えてないのかと聞かれて。

心配してくれての配慮だったと思いますが、退院してやる気を持って望んだ初日に言われて。
ちょっとびっくりしてしまいました。

また同じようになって、自分は今の職場で働きたいですが、どうしたら良いか…よく考えていきたいです。

そらくるま

女性/50歳/千葉県/会社員
2017-04-09 13:52

体の病気でしたか。
それならリーダーと日頃からよく話し合っておいたらいいですね。

リーダーは、そらくるまさんの体を心配しての発言だと思います。それを良い方に受け取って、都合の悪い日は我慢せずに休みをいただき、良くなってから十二分に働けば良いと思います。

リーダーの提案?は選択肢の一つにしておけば、追い込まれることもないはずです。
それを突っぱねる形にして自分を追い込むのは、まだ若いのでオススメできません。

体と相談してムリの来ない働き方が良いですね。

きゃさりん

女性/61歳/徳島県/会社員
2017-04-09 14:14

お疲れ様です。

私も三年ほど前にかなり重い病にかかりました。幸い良性のもので手術が成功した事もあり仕事には復帰できたものの、てんかんの後遺症が残ってしまいました。薬を服用していれば普通に生活はできるのですが、あまり長く残業をしたり疲労がひどくなると発作がでてしまいます。

当時働いていた会社は定時で帰らせてくれるよう取り計らってくれたのですが、それでも発作が起こってしまう事もあり周りに悪いと感じ、元々退職を考えていた事もあり辞めました。幸い定時で帰れる会社に転職できたので今はそこで頑張っています。

そらくるまさんの状況とは違うところもあるかと思うので参考になるか分かりませんが、今の職場に残りたいとお思いになられているのであれば残るべきだと思います。周りに迷惑とかは一度横にのけといて、ここらへんはもう自分の気持ち次第かと。
仕事自体は続けるつもりで退職されるのであれば病気が企業にハンデとして取られるのは認識しておいた方が良いと思います。
後は頑張り過ぎず出来る限り健康的な生活を送る事でしょうか。病気相手に意地を張ったところで、状況は悪化するだけですから。


そらくるまさんの状況良くなるよう祈っています。

泥沼

男性/40歳/神奈川県/妖怪人間
2017-04-09 23:04