社員掲示板

一言 大事。

つきのわさんの書込みを読んで。

うちは撮影“注意” というステッカーを店内に貼っています。友達同士、記念撮影なら普通にかまいませんが、商品や店内の写真を撮られるのは気持ちいいものではありません。だから“注意”。

“禁止” だと思ってくれればそれでよし(  ̄▽ ̄)

一言 。

たった一言。「写真、撮ってもいいですか?」と。

そう言われたら「どうぞどうぞ!」と。撮影協力だってしちゃいます。そういうお客様とは良い関係が築けると思うし、ブログやインスタで良い輪が広がることでしょう。

そんな一言もなく、ステッカーなど目もくれず、バシバシ料理写真を撮ったり、他のお客様がフレームインしようがしまいが、構わず店内を撮影していたり、まるで《レストランで写真を撮るのがあたりまえ化 》しているお客様にはハッキリと「ご遠慮下さい」と注意して止めてもらいます。

よくグルメサイトに「ここの店は撮影が禁止みたいであまり写真は取れず…」とか、まるで僕らに否があるかのように恨みがましく書いてあって苦笑します。

レストランは楽しくおしゃべりしながら飯を食うところであって、スタジオではないから。そういう悪口書きたいから、隠し撮りするんでしょ?(笑)

レストランで食事をするということは、友人宅にお呼ばれしたようなもの。家人の許可なく室内を撮影しますか?料理を作った人に一言もなく撮影しますか? 「ごめーん!ブログに乗せていい?」ぐらい言うんじゃないですか。

どれだけ失礼か。 やんわりと示唆してるのです。ハッキリ言って営業業務外の業務ですけどね。親切だとすら思います。

「こっちは金払ってんだ、自分が買ったものをどうしようが客の勝手だ」という理屈はあるでしょう。こういうお客様が良く口にする《権利》ってヤツ。おっしゃる通り。権利はお客様にあります。権利はね。

でも、問いかけたいのは《マナー》なので。
願わくば、僕は二度と会いたくないし、お友達や、子孫に最低のマナーが伝播しないよう願うばかりですけどね。

「ごめん」「アリガト」という一言で救われたり、喜んだり。それこそが犬ではなく『はじめに言葉ありき』のヒトというものでありましょう。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-16 18:31

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

共感です‼

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2017-04-16 19:03

食事に集中したいです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-04-16 19:19

美味しいものはベストな状態で召し上がっていただきたい気持ちはあります。
熱いものは熱いうちに。冷たいものは冷たいうちにと教えられてきたので。

でも撮影したい気持ちもわかります。
たしかにマナーの問題ですね。一言かけてくれるお客様はこちらも気持ちよく対応したくなるものです。あきらかな違いはいけないですけどね。
まあ、どちらも人間だもの…。って感じです。

カレー部長

男性/41歳/東京都/会社員
2017-04-16 19:54

その感覚がない方に、「感覚を伝える」って難しいですよね。

本当は、レストランのテーブルにスマホ等を置くのもマナー違反。

でも、私はひとりで食べる事が多くて、空いた時間はスマホをいじるしかなくて。

また、ひとりだからテーブルにスペースもある。

毎回バックをいじるのは、体勢もきつい。

なので、スマホはたいていテーブルに置いてしまいます(。>д<)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-04-16 23:15

横さん。

あざーす!ちゅう (^з^)-☆

(流行ってるみたいなのでw)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-16 23:40

FUJI2さん。

そうですね。FUJI2さんには着々と栄養を蓄えていただけたらwww( ´∀`)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-16 23:42

カレー部長さん。

本当に。
撮影したい気持ちはわかるんですよ。僕だって余所の店の料理を写真に残したい時、ありますから。

だからこそ、一言が大事 (  ̄▽ ̄)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-16 23:45

にこさん。

感覚とか常識レベルの差なんですけどね。難しいことも多いです。

僕も料理と料理の間はスマホいじってます。テーブルの広さによるけど、テーブルの上に置いたり、バッグがトートだから、放り込んだりしてます(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-16 23:50

お疲れ様です。

私のモヤモヤが何だか「飛び火」したみたいで…(´-`;)

余談ですが、私の店では逆にそういった「張り紙」の類は極力控えているんですよ。
理由は単純でして、社長の「…野暮だから」に尽きます。私も実際、その点について
は一理あると思っています。

当店はとにかく狭いので、ただでさえ狭い店内が張り紙だらけになりかねませんw
その辺りは、私とお客様との間のコミュニケーションで随時穴埋めですよ。

ですが、それらが暗黙のルール(マナー)として崩壊を起こしかけているのが悩ましいです。
最初に言葉ありき、は人なればこそ。本当にその通りなんですけれどね。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-04-17 04:19

つきのわさん。

貼り紙は禁煙と(子供用の)飲食物持込み禁止とコレ。最小限のサイズと場所、意匠にも気をつけてます。だから目立たないという問題点はあるんですが(笑)( ̄▽ ̄;)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-17 08:10