社員掲示板

やりたい事が先か、独立が先か。

お疲れ様です。案件です。

業種業態によるとは思います。

自分も独立しようとしたことがあり、その時の気分を思い出してみても“ 後輩を連れていく ”って、ようするに“引き抜き” ですよね。

世話になった会社に後を濁すことになるし、とどのつまりが、使いやすい“下駄が欲しい” だけだったりすると思うんです。それでも、その先輩に惚れてるならいいですけど、総じてロクでもない話が9割ぐらいと思ったほうがいいかな。

それよりは会社の中で “社内起業” など、新しい部署や、新しいプロジェクトを立ち上げようというリーダーのほうが、根性が入ってるように思います。大きな組織は制約も多いけど、たくさんの人が関わることで、大きな仕事を納められますから。

そこが業績をあげて、子会社として独立でもしたら、プロセスは違っても結局は同じことだと思います

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-18 16:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

今のご時世、クーデターは避けるべき!
という見解でよろしいのでしょうか?
それとも、
自身が年齢を重ねた結果、以前よりも心の受け皿が広がった、または争う事によるその後の損益を予想できるようになった!
という見解からの書き込み内容の結論でよろしいでしょうか?

ムッシュ・モモのキャラだと、ハイ!そうです!とはいかないでしょうね?多分( ´∀`)

是非とも反論、ご意見、お聞かせ下さいm(__)m

寒ブリ二郎co.jp

男性/58歳/千葉県/祝☆藤あや子
2017-04-18 20:53

10年前のムッシュ・モモからは、絶対に聞くことの出来ないご意見ですな!
( ´∀`)オトナ~♪

寒ブリ二郎co.jp

男性/58歳/千葉県/祝☆藤あや子
2017-04-18 21:23

ムッシュ・モモ。
さっきから反映されないから、辛口と甘口の二種類のレス試みてみました。(´・c_・`)

寒ブリ二郎co.jp

男性/58歳/千葉県/祝☆藤あや子
2017-04-18 21:51

寒ブリさん。

別に独立がクーデターとは思わない。今や株式会社も当座¥1で設立できるし、飲食に限っても「お前にこの店、只でやるから、やってみないか?」なんて話まである。ぶっちゃけ、独立なんていつでも、簡単にできる。

しかし、それによって社会に何を為すのか?
日本経済を立て直すのか? 過疎の地元を盛り上げるのか? 業界に旋風を巻き起こすのか?向こう100年 優秀な人材を輩出し続けるのか?

明確な志がない限り、独立することの必然がないじゃない。

多くの『独立』は自己満足か、ワガママか、逃避でしかない。ことが多い。かつて所属してた会社と同業で独立して、かつて会社の看板で獲得した顧客をパクって、会社の経費で育てた人材を引き抜いて、同じパイを取り合う。

社会の迷惑でしかない。

そんな中に巻き込まれる後輩が可哀相だよね。

出来上がった会社の中で、新しい部署を起業するほうが、よほど大変だよ。そっちのほうがよほどクーデター。上とは斥候をかさね。部下をまきこんで、業績が上がらなくては自分が飛ばされる。

その代わり、自分が引退しても引き継ぐ人も育つだろうし、雇用も生み続る。そのほうがよほど意味がある。

社長が死んだ瞬間に、空中分解する会社なんて、いくらでもあるじゃない。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-18 23:59

寒ブリさん。

僕の書込みによく出てくる【ジャージの社長】
彼は誰もが知る大手商社のなかで、知的財産、コンテンツを管理する部署にいたんだけど。ある映像クリエイターと出会って、彼の作品を世に出すために、商社の中に子会社を立ち上げた。

ところが作品が売れてくるにつれて、本社の横槍が入るようになって、かの映像クリエイターの作品内容にまで干渉するようになる。結局、本社の手を離れて、独立を決意する。

「作品を守るためには独立しかなかった」

これが彼が独立する必然。

自分が偉くなるなんてことは考えてない。

その後も彼が考えていることといえば、かの映像クリエイターに良い作品を作ってもらうことだけ。たぶん、さほど儲けは考えてないと思う。

しかし、結果として彼が製作した作品は昨年度、一番、観客を動員した映画になった。日本映画界を変えたとすら言われてる。一朝一石の成功ではないだろうけど、彼が必然に向き合ってきた実りだと思う。

自分がハッピーになるだけの、意味のない独立は社会の迷惑としかなりえない。一番最初に犠牲になるのは、家族と、引き抜いた後輩だろうと思う。

志はどこにあるのか?それが問題だよ。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-19 00:20

ヾ(o´∀`o)ノ ハーイ 呼ばれました?

志もなく 惰性で 顧客を奪い 独立した 豆乃花でーす!

だって 社長が給料を払わないし教室の家賃も滞納するしで パートさんのお給料だけもぎ取って

面倒くせー やってらんねえー

っていう理由で 当時預かっていた生徒を全部もらい

ついでに

備品も処分が大変でしょ? 貰っていきますー

って ノリで独立しちゃいました。

お陰様で 上昇気流 ではなく 下降気流 に乗っかって 今や どうやってお客様を無事着陸させるか思案中でーす。経営者が死んだら自然消滅? を待つほどではないですねー。

かつての雇い主は、今や森●学園のお陰で すっかり報道からご無沙汰しておりますが、昨年末 文科省から補助金を……(ピ─────)

おっとこれ以上書くと 載せてもらえないので自主規制~♬




親分がこうだから その下で飯を食ってた子分も 末路は一緒ですわな。

他人様にものが言える立場ではございません。

<(_ _)> これまでのご無礼 ひらにご容赦を。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-04-19 03:02

もう=3

豆さんは生徒さんを守ったんでしょう。多くの若者を世に出してさ。必要・必然な事業だろう(・o・)

まったく(笑) 偽悪だな~

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-19 16:41

ムッシュ・モモのお店には、ワタシは一生につかない人種でしょうね、田舎オヤジですし。

相手がムッシュだから言えますが、わたくし寒ブリ二郎は金太の大冒険の書き込みに、お互いウヒョ♥ウヒョ♥していた時がホントに充実して楽しみ感がありました。今にしてみれば、その時の貴殿は無理していた…と言われてしまえば申し訳ない発言ですが、再びあの時の夕暮れ時のたわいもないオッサン同志のやりとりがやりたいんですよ。あの時のムッシュと、今のムッシュは違いますよ!なんだろう?って私は思えてならないんです。

気にさわるようでしたら、レスは要らないです。すみませんでしたm(__)m



寒ブリ二郎co.jp

男性/58歳/千葉県/祝☆藤あや子
2017-04-19 20:19

またレスしますけど、
あの時にムッシュ・モモが現れた時は、シンパシーを感じてました。あぁ…ここにもカッコ悪いオッサンが週末に現れたなぁ~、うれしいなぁ~って。

勝手に二郎は勘違いしてたんですかね?

寒ブリ二郎co.jp

男性/58歳/千葉県/祝☆藤あや子
2017-04-19 20:32

寒ブリさん。

ご期待に添えず、申し訳ないけど。

中・高生の頃からマリちゃんズも、六本木のジャズクラブて演奏される音楽も等しく好きなんだ。小遣い握りしめて、新聞配達しながら、好きな音楽を聴いてきたんだ。別に大人ぶりたいから、都会的だからジャズを聴いてたわけじゃない。

金太だろうが、角松敏生だろうが、好きなものを好きと書込みしてきた。それを誰かに強要する気はないけど「さっぱりわからん」とか、わざわざレス付ける必要なかろう。

どんな音楽か?聞いてみなきゃわからんだろう。

別にオシャレでカッコいいから青山でイタリア料理やってるわけでもないので。
青山でも、柏でも、名古屋でも、やってる仕事はまったく変わらない、値段も内容も。

金払って食べてみなきゃわからんだろう。

偏見を感じるな。

田舎のなんのと、それが千葉県民の代表なんだろうか。

ウチの店に来てくれとは言わないけど、佐倉に『カステッロ』っていう老舗があるから、行ってみるといいと思う。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-04-20 00:05