社員掲示板

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

案件 弱音を吐いていいですか?
というより愚痴です。

私は去年転職し今の職場になりました。
今までは男女比半々ぐらいだったのですが、今はほぼ男性の営業マンの中クリエイティブ系の仕事をしています。

会社自体は男性が多いとはいえとても過ごしやすいのですが、問題は上司です。

上司はすぐ「女の子は仕事で得ができていい」
と言います。
努力や苦労も全部
「女の子だからうまく行くんだ」といわれます。

「泣けば大概のことが許されて仕事がうまく行くからいいよなー」
といわれた時は
「泣いたこともねーし、泣いて許される仕事なんてしたことねーよ!!」
と叫びたいのをこらえて悔しさと腹立たしさを噛み殺しました。
むしろ女性であるというだけで結婚や妊娠や出産を危惧されて、転職時にどれだけ悔しい思いをしたか•••

古い時代の負の遺産と思ってもやはりいわれるたびに腹が立ちます。

フザケンナばかやろー!!!

ちょちょ丸

女性/34歳/東京都/技術職
2017-05-02 11:53

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

これも才能ですから。
しれっと言ってやりましょう。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-05-02 12:06

「女装したらきっと一目置かれますよ〜」と
ふざけて言いたくなりますね。

正直、女に嫉妬されても…困りますね。
女だから注目するのも
女に頼られたら断れないのも
女に泣かれたら困るのも
全て男目線の産物ですけどね。

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2017-05-02 13:05

お疲れ様です。

酷い上司ですね。上司の資格なしです。

でも以前の会社で技術サービス職を行っていたときに業界で初めて女性を採用したことがあります。
顧客は男性が多い業種です。ですので、女性という要素は有利に作用すると考えておりましたので、人事の反対を押し切って性別項目を外しての募集を行いました。
技術サービス職ですので、何かお客様のところのシステムに不具合があれば、すぐに調査して復旧を図ることが必要です。そのためにはお客様から情報を聞き出さなくてはならないことがあります。また、システムが停止していればお客様はお怒りの状態ですので、これを鎮めてから作業にかからないと、お怒りを残したままに修理完了を迎えると、結果を素直に受け入れていただけなくなります。すると修理は完了したのに不満を言われたり、作業費用の支払いを拒否されたりします。
ゆえに、始めにお怒りを鎮める作業は重要なポイントになります。女性エンジニアはこの部分をクリアし易いという大きな特徴を持っています。採用した女性エンジニアにはこれを説明しました。彼女たちはシステムの学習意欲も高く、短時間で立派なエンジニアに成長してくれました。

男女同権は全てを同じに扱うことではないと思います。力仕事が同じにできるものではありません。また妊娠出産や女性特有のことにも配慮が必要です。互いの良い部分を引き出して高めあって顧客を満足させて目標をクリアすること、クリアできた満足感を皆で共有できるようにすること、それを一人ひとりが理解しているようにすることが上司の役割だと思います。

女性の涙を溜めても向かって来る姿勢があれば無視して続けます。悔しさは成長のバネになると考えます。でも過去に1度、部門の事務の女性に「わーん!」と泣かれたのは参りました。単純な凡ミスの連発でしたので、この時ばかりは「出来なきゃ辞めてもらって結構だ!」と言ってしまいました。自分も上司としては失格の部類です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-05-02 13:52