社員掲示板

好きな言葉ノート

人生をそんなに深刻に考えるな…
永久に続くものではないのだから。

(ニーチェ)



この方、ブラックユーモアがお好きなようです。


みなさま、お仕事の方も、お休みの方も、
楽しい一日を♪( ´ ▽ ` )ノ

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-05-04 11:33

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

くみさん こんにちは♬

ニーチェ のみならず ドストエフスキーやらスタンダール 夏目漱石に森鴎外 いわゆる文豪といわれる方々の本を読んだ事がありません。近くでは、村上春樹に大江健三郎 もナシ!!

今読んでいるのは

トーン・テレヘン『誰も死なない』→晩酌のお供

吉村昭『東京をの下町』→晩酌のお供 その2

中国詩人選集『李白』→トイレ図書室

池谷裕二『進化しすぎた脳』→お弁当のお供

です。

ニーチェも加えよう。気に入りました♬

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-05-04 12:15

面白い一文!
と思ったのは逆説も成立しそうだからです。正に哲学ですね。
こういうの大好きです。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-05-04 14:21

豆さん、ありがとうございます!

豆さんの読書傾向を垣間見ることができてうれしいです♪
『進化しすぎた脳』ってどんなのかな?
と思って調べたら読みたくなりました。帰りにゲットしていこうと思っとります!( ´ ▽ ` )ノ

私も、いわゆるブンゴーちゃんたちのものは、あまり読んでないんです。(^^;
この言葉も、宮本輝の小説の中で引用されていたものだったと思います。

高校を落ちて中学浪人をしていた時に、背伸びをして漱石を読み漁ったりしたのですが、何も残ってないような気がします。((*´∀`))ケラケラ

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-05-05 12:04

親父さん、ありがとうございます!

そうなんですよね。
読む人の心模様で、いろいろな解釈ができておもしろいですよね♪

考えることが哲学と聞きます。
「哲学っちゃう」ことを愉しめると勝ちかなぁ、などと思ったりします。(別に負けてもいいんですけれど)
ワケわかんないこと言ってスミマセン!
( ´ ▽ ` )ノ

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-05-05 12:17