社員掲示板

モヤモヤが絶えない人、うまくいかない人の特徴

「うまくいかないんです」とか「辛いんです」とか。
言って解決するならどんどん言えば良い。
愚痴ったって誰かの文句を言ったってかまわない。
痛いときは「痛い」ってどんどん言って良い。
「痛い」って言うだけで痛みが和らぐこともある。
誰かに「痛いね。辛いね。」って言われて楽になることもある。

けど、どこかに癌細胞があるなら、できる限りの治療をしなくちゃいけない。
痛いならまず原因を突きとめなきゃいけない。
痛みの原因をしっかり取り除かなくちゃいけない。

だから誰かが「辛い」って言ったら、さすってあげることも必要だけど、しっかり原因を教えることも必要。
けど、いわゆる『女脳』といわれている脳の構造の人に原因や解決法を教えると、
『あなたはわかってない』
ってことになる。



わかってるよ。
なぜなら俺自身が同じ思考回路だったから。



だから同じ内容の愚痴を何度も言う人には、誰かが原因や解決法を教えてるはず。特に同じ境遇を経験した者が。

けど、何度も同じ内容の愚痴を言う人の特徴は、その原因や解決法に耳を傾けない。自分の非を一切認めたがらない。特に女性に多い。

男だって同意して欲しいってことぐらいわかってる。

けどね、



そんな姿をいつまでも見てられないんですよ。
だから耳の痛いことでもズバッと言うんですよ。早く痛みを根本から取り除いて欲しいから。



それなのに『あなたは私の気持ちがわかってない』
って。

こっちに言わせれば、

『あなたは何もわかってない!わかってないのはそっちのほうじゃないか!』って思う。



だから俺結婚できないのか…。(*´ω`*)

みっく。

男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-05-06 00:47

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

(*´ー`*)ウン

貞っ子

男性/59歳/東京都/会社員
2017-05-06 01:53

激しく同意です

ほりお

男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2017-05-06 05:04

女性の良さって、表裏一体なところがあります。

ウジウジ言う人ほど、ある意味「女性らしさ」もあったり。

そのウジウジは、場面がかわればその人の魅力になったり。

みっく。さんは、ウジウジ言われるの聞いていられなくても、ウジウジ言いやすい人は好きなのかなぁ、と思いました!

ちなみに、女性らしさはいく通りもあると思います。
サバサバして女性らしい方もたくさんいます。

ただ、ウジウジ言う女性だから持っている「色」もある様に思います。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-05-06 05:42

あと、男性にもウジウジする人、たくさんいますよね(笑)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-05-06 05:43

びっくりした!

オレのこと言われてるのかと(^^;;

うぽぽん

男性/51歳/東京都/会社員
2017-05-06 07:10

相手をもっと知りたくて一緒になり全部わかったと言って別れていく。
わからせない方が幸せかもですよ(笑)

ショッポ

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2017-05-06 07:33

みっくさん、初めまして。

女性にも色々なタイプの人が居ますが、うまく行かない、とか言っている人の場合、何か言ってあげたり、してあげたりする事で事態が改善策できることもあるかも知れないけど、大人になったら、最上級の応対は、「その人のために時間を割いてあげること」です。

別に、何もしなくても良いんです。黙って静かに話を聞いて、じっとそばに寄り添っていてあげることも、とても大切なことだと思います。

そこで何か言って、相手のペースよりも早くコトを進ませようとすると、相手の心に無理がかかります。自分のペースでゆっくりと頭の中の考えが整理され、進んでいくのを、隣でじっと待ってあげる。

相手も人間ですから、ゆっくりでも、少しずつ考えは進んで行くものです。じっと待ってあげることができれば、「この人は自分のことをじっと待ってくれていた。」ということを感じてくれます。そうすると、この人なら一緒に歩んで行けるのかも、と思ってもらえて、お互いの間も近づきます。

相手の隣でじっと待ってあげること。これ、重要です。これができないと、結局長くは続きません。

長年の経験則ですが、以上が何か、参考になれば幸いです。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-06 08:02

みなさん、どーもです。

完全に明石家さんまさんと同じ思考回路になっちゃってます。
大竹さんとはうまくいかないタイプです。(*´ω`*)

みっく。

男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-05-06 09:31

4票の「わかる」ありがとうございます。

実はウチの嫁が、内向的で友人も多くなく、後ろ向きになりがちで、物事を悲観的に捉えがちというか、要するにイジケやすいタイプなんです。しっかりした、いい女だと思って見初めたのですがね。

自分とは概ね正反対なタイプで、本人も、「結婚するなら自分とは真逆のタイプの相手が良いだろうと思って」プロポーズを受けてくれた経緯でした。

付き合っている間に、それほどひどかったことはありませんでしたが、2年くらいのお付き合いの間には、それなりに色々な場面が在りました。

自分は神経質なタチなので、最初は言葉で励ましたり上向かせようと努力したり、色々しましたが、あまり効果はありませんでした。

でも、本人はそのうちに変わって行ったんですよね。だから、「あ、そうか。待っていてあげれば良いんだ。」と気付いた次第です。

ちょっと例えは良くないかも知れませんが、子供が幼稚園に通っていた頃、先生が、なかなか言うことを聞かない子が居るときに、叱るのでなく、本人が分かるまで待ってあげる、という場面に多く接した経験があります。それと似ている気がします。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-06 09:56

タックさん、ありがとうございます。

自分のペースで成長ってのが、もう子供じゃないんだからって思ってしまい、人の声に耳を傾けないのは仕事となれば周りの和を乱してる部分にもなるので、相手がアラサーともなってくるとちょっと冷めちゃう部分でもあります。
20代前半ならまだしもなんですけどね…。

みっく。

男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-05-06 11:25

みっくさん、すみませんでした。

最初の投稿の最後の1文で、全体に私的な場面での女性相手の内容だと思ってレスしてましたが、ひょっとしてお仕事上の、女性の愚痴のお話だったのですかね。勘違いして、書いていたかも知れません。

「仕事が」うまく行かない、「仕事が」辛い、というお話だったなら、何故うまく行かないのか、どうして辛い状況に陥っているのかを、本人が論理的に、合理的に分析して考えて、悩みながら試行錯誤して、克服して行く努力をするほか無いのは当たり前のお話と思います。

もしそういうお話だったなら、周囲から助言してあげるべきは、本人が自身を客観的に見つめ直せるように、促してあげることかと思います。叱っちゃうのは、うまくないですね。

つまり、○山○子さん個人がどうだこうだと言うのでなくて、自社、自部門の、この業務の担当者とは、どうあるべきか。それに対してご本人自身の現状はどうなっていて、どこか行動を修正なり変更すべき事項は無いのか、といった検討のアプローチで、ご本人自身の行動を反省して、改善策を考える。

感情的に悲観して過ごす時間は何も生産しない、もったいない時間ですから、一段理性的になって、落ち着いて、論理的、合理的に考え直す作業に気が向くように切り替えた方が、会社のためにも、ご本人の精神的健全性の向上のためにも、有意義だと思いました。

以上、ひょっとして勘違いのお詫びまで。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-06 15:59